(埼玉県上尾の「旧中山道」の標柱)

思い立って旧中山道を歩くことにした。
ボクは中山道の江戸から数えて第一の宿場
板橋宿から3km、志村一里塚の近くに住んでいる。
長い間、国の指定史跡になって居る、この一里塚を眺め、
一里塚のたもとにある「あらものや」の古い建物をみてきた。

一里塚のたもとにある「あらものや」の古い建物をみてきた。

(一里塚)


(街道の両側に完全な形で残る一里塚)


(一里塚の右の二階建ての家が 「あらものや」)
売れるとはとても思えない竹細工の箒や籠などを、
今でも商っているのを見て、
中山道を歩いてみようと思った。
街道に沿って、今も残る歴史を訪ねながら歩きたい、
その思いが高じて、スタートすることにした。
夏の暑い日を避け冬の寒さは危険と勝手に決めて、
気候の良い日を選んで歩く、
そんなわがまま放浪記を、
綴りたいと思います。
こんなわがまま旅行です。
何時京都の三条大橋に着くか全く分りませんし、
この旅行記も途中で中断することが
度々あるでしょうが、ご容赦いただき、
気長にご覧頂きますようお願い申し上げます。
目標としては、十年。
これ以上早く到着できれば、
綴りたいと思います。
こんなわがまま旅行です。
何時京都の三条大橋に着くか全く分りませんし、
この旅行記も途中で中断することが
度々あるでしょうが、ご容赦いただき、
気長にご覧頂きますようお願い申し上げます。
目標としては、十年。
これ以上早く到着できれば、
拍手喝采、お手を拝借と
行きたいと思っています。
行きたいと思っています。