昨日、馬橋地区の香取神社で五穀豊穣・家内安全を祈願して奉納された獅子舞を見に行きました。
夕方から獅子舞が演舞され、構成は、大獅子・中獅子・女獅子・猿獅子と笛と太鼓です。種目は「芝獅子」「へいそく」「猿獅子」「剣の舞」などとなっています。
なお、この獅子舞は江戸時代から伝承されていると言われ、酒々井町の無形文化財に指定されています。
昨日、墨地区の六所神社で行われた「獅子舞」を見に行ってきました。
この獅子舞は、享保19年(1734年)墨村の鎮守六所神社の社殿が新築され、その遷宮式に奉納するため羽黒山から師を招いて伝授を受けたのが始まり伝えられており、
五穀豊穣と干天の雨乞いを祈願して演舞され、その種目は、足揃え、芝獅子、剣の舞、猿獅子が墨区獅子舞保存会により伝承されています。
なお、今回は若獅子、雌獅子を新人が舞いました。
この獅子舞は、県無形民俗文化財の指定されております。
竜腹寺地区で行われた御太刀を見に行って来ました。
地区内の家々を大中小の刀の形をしたご神木を大人子供達が担いで廻り、悪霊・悪疫を
追い払い、五穀豊穣・無病息災を祈願する行事です。
成田に夏の到来を告げる成田山新勝寺の「成田祇園祭」が、ご本尊「不動明王」の本地仏である「奥の院大日如来」の祭礼に併せて開催されたので見に行きました。