私は8連休中なのですが、世の中は4連休の最終日。
明日から台風の接近のせいで天気が悪くなる…ということで、サイクリング行っとこうと思い立ち、昨日ルートを引いてみたのでした。
考えたことは
・新しいヘルメット買ったけど、大山祇神社のヘルメット御守りが無いのでそれの購入
・以前やろうとしたけど、アクシデントで断念したカレイ山でカレー食べるをやりたい
・そういや、亀老山上ったこと無いなぁ
・こないだ花園町マルシェで買って帰った大三島ブリュワリーのビール🍺自転車で買うて帰ってみる?
・私ばっかりお酒飲むのも悪いので、妻用にリモーネのリモンチェッロ買って帰ろう
というもの。
これらの目的をぶち込んだルートが出来上がったので、コレに沿って行ってみることにしました。
最近、4時とか5時には目が覚めちゃうのですが、この日も4時過ぎには起床。
ただ、こんな早く起きて準備しても早く着き過ぎちゃうのでベッドで5時過ぎまでゴロゴロ。
起きてから着替えしたり準備して出発したのが6時。
最近今治方面へ行くのは317号を使うことが多いですね。
山道を駆け抜けて、糸山に到着したのは7時半。
まずは亀老山目指して進みます。
亀老山ヒルクライムは距離3.5km、獲得標高266m、平均勾配7.4%でした。
もうちょっとキツいかなと思ってたのですが、まだ体力残ってたせいか、そこまでキツくは無かったですね。
バイクスタンドに自転車を置いて、鍵をかけて展望台に行こう…としたのですが、ここで鍵の忘れ物に気付きます…。
ただ、せっかくここまで来たのにスゴスゴと帰るのはアレなので、ダッシュで展望台を駆け上がり、撮影した景色がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/5e345dc6eefaf2d1df4ac88da480376e.jpg?1600823862)
※α6400で撮影
夕方とかに来るとちょうど夕日が沈んで行って、良いんやろうなぁ…今度はラスト亀老山ヒルクライムなコースを組んで行こうかな。
藻塩ジェラートを補給し、次のカレイ山ヒルクライムへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/782f1d239d2433c6ab8bdf62828e202d.jpg?1600823981)
※Xperia1ⅱで撮影
この後も鍵無いのは不安だったので、途中のコメリでワイヤーロックを購入。
カレイ山ヒルクライムは距離3.1km、獲得標高175m、平均勾配は5.6kmでした。
カレイ山の方が獲得標高も平均勾配も少ないのですが、ラストの斜度がまぁまぁキツく、ひさびさに上りで足を付いてしまいました…。
もう年やし、乙女ギア装着かな…。
カレイ山の目的は上ることもですが、展望台に隣接する遠見茶屋で提供される限定25食のカレーを食べることです。
バイクラックに自転車を止め、コメリで買ったワイヤーロックをかけ、お店に入るのですが、ここからの景色が最高過ぎて、席に着く前に立ち止まってしまいました。
InstagramにもUpしたのですが、その最高の景色がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/d2c5ba351c99c8bdf390c81dce84c48e.jpg?1600824635)
※α6400で撮影
カレーは11時からということで、提供されるまでまったりレモンのジュースを飲みつつ、店内からの景色を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/b3cd9d1b774f5c2067225deb4093c3bf.jpg?1600824775)
※α6400で撮影
風が強いので、伝票を抑える重し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/1f108f973dc68e85c3614e5bb0fa84ed.jpg?1600824833)
※α6400で撮影
そうこうしてると噂のカレーが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/638d54679d146345fd61986b0b190680.jpg?1600824893)
※α6400で撮影
夏野菜が載った魚介系の出汁が出てる美味しいカレーでした。
期間限定、数量限定なので、行く前には確認した方が良いです。
今日のコースでしんどいところはほぼ終わったので、後はまったり買い物して帰る感じですね。
大島から伯方島を抜け、大三島へ。
大山祇神社でヘルメット御守りをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/602aeb41488f9b069c2157d437e6ba62.jpg?1600825219)
※α6400で撮影
その足で大三島ブリュワリーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/5dcd71ef9960bbd360a43488fb436a2a.jpg?1600825269)
※α6400で撮影
最後の目的地リモーネへは来た道では無く、外周コースを通って向かいます。
ここが最後のキツいところ。いつも通るところとは島の反対側になり、結構アップダウンがあります。
涼しくなったとはいえ、まだまだ昼間は暑いため、ちょっと熱中症気味になりながら走りました、ちょっとヤバかったかも…。
リモーネに到着。
リモンチェッロとレモンアイスモナカを買って…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/0fecd0b31c862d3d80ec09ab7cdae040.jpg?1600826475)
※α6400で撮影
レモンアイスモナカをお店の前のベンチで食べようとしたところ…お店の前に足立ナンバーの車が止まり、何人か降りてきてお店に入って行ったのですが、その内のおばあちゃんがマスク無しで咳をしながら出てきたので、慌てて逃げ出しました。ちょっとは考えてくれよ…。
最後に大島の来島海峡大橋のビュースポットに寄って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/b60fb5cc1aa0378c85650a3aa6c2d24e.jpg?1600832856)
※α6400で撮影
トータル100km超えのライドでした。
そういえば今回の裏テーマとして
・以前買ったα6400での撮影
・Garminのナビ使ってみる
を設けてました。
前のα300はスマートフォンへの転送機能が無く、帰ってからじゃないと写真を取り出せなかったのですが、これはWi-Fiで連携して取り出せて良い感じ。
なるべく今回も撮ったらスマートフォンへ転送して、SNSへUpというのをやってみました。
ただ、やはりスマートフォンで撮ってUpよりは二手間ぐらい増えちゃうのと荷物が増えるのと、スマートフォンのカメラがかなり良くなってきてるので、デジ一眼で良い写真を撮って…というモチベーションがあるとき以外はしないですね、たぶん。
Garminのナビは正直イライラが募る結果に。
今回の全コースをぶち込んでナビしてもらってたのですが、ちょっとでも違うところに行くと戻れと言いまくられ、かなりストレスでした。
道順が怪しいところだけをピックアップして登録しておいて、その辺りだけのナビをしてもらう…という方が良いのかもしれません。
体重:89.0kg 減。
運動:サイクリング104km。
読書:なし。