姐 御 肌

我が家の写真は、夜の撮影が多いです。
仕事もあるので仕方ないのですが、どうしても昼間を撮りたい!!
それが裏目に出たことは見て頂ければ判ります。
誰の仕業か ( 言わなくても判りますよね(^_^;) )とっ散らかっていますが
お掃除前はこんなもの。 我が家を綺麗とお褒め頂いた方々には 申し訳ない状態です。
まっ、気にせず見て下さいね ヾ(;´▽`A``

我が家の治安部隊長 くぅ姐さんの目が光ります。

希喜に ちょっかいを出しに来たココくんを察知。

ゆっくりしている希喜を守りたいらしい。

まだまだ おこちゃまな子達は、寛いでいても 邪魔をしたがります。

子供は、叱ってもすぐに元気バロメーターが復活する。

そのため、姐さんは 傍で見守る事に決めたらしい。

くぅは、後輩猫さん達にも とても優しい。

ただ あなたの事が好きなだけだから・・・( ´艸`)

ぽん太にも 注意されてしまうココ。

あなた方、後輩男子に あんぽんたんが多いからではないでしょうか・・・
身体の調子が優れない子、まだまだ気持ちをオープンにできない子。
そんな子を、先住さん達は 不思議と理解しています。
まだまだ おこちゃまで、きっとスコ組さんよりも若いであろう
5にゃんは、空気の読めない あんぽん男子の集まりです。
みんなの気持ちを汲み取りながら、優しく見守ってくれる 姐さんに感謝しています。
★ 驚くほど 散らかっていて ごめんねっ (*´∀`人)
いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
マルコの情報へ繋がりますように (-人-) 宜しくお願いします。

にほんブログ村
お手数をお掛けしますm(v v)m 【 緊 急 で す!!】
★ 今日も最後に おしらせ があります ★
= 迷子のお知らせ と お願い =
スコティッシュ マルコ が行方不明になりました
【 マルコの特徴 】
・ スコティッシュフォールド(猫の種類)の男の子 ( 去勢済み )
・ 普通の猫と違い、ぺちゃんこ顔です ( 犬で言えばパグのよう )
・ 毛 色: ミルクティ色 ( 一般的な茶トラより薄い茶色 )
・ 目の色: オレンジ色
・ 耳の形: 立ち耳 ・ 耳毛が長い ( 汚れていてもこの部分は長いです )
・ 薄茶をベースに、毛色より濃い色のシマ模様が胸と腕にあります
・ 口の周辺が白いです。
・ ヒゲが長いです。
・ 脱走より時間が経過しておりますので、薄汚れていると思われます。
・ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 お し ら せ 】
スコ組 卒業生の ナッツくん ( 元:サン ) 。
チェリーアイ整復手術後に再発し、押し込んでもらい 現在は落ち着いています。

身体は大きいのですが、気持ちはデリケート。カラー装着のストレスからか体重も減少。
ガスがお腹に溜まり大好きなごはんも食べなかった日がありました。
前回は、早くカラーを着けていれば目にキズもなかったのに・・・ と悔やまれていましたが
今回は ナッツくんの性格もあり、カラー無しの生活に完全移行することにされました。

外すにあたっても、作文のような きちんとした説明を送って下さり
ナッツくんの心を優先した判断と、その後に何があってもという覚悟に
私も全く異論はありません。
数日、外したり装着したりと様子を見てくれましたが 掻く様子はないようです。
伝えて貰えれば、今後の事も一緒に考えられます。
このまま目の調子が落ち着いて、 健やかに生活出来ることを願っています。
★ 私を第二のナッツ母と言ってくれてありがとうございます

『 元気玉を送ってくださった皆さまに感謝しています 』 と伝えてくださいとの事でした。
みなさん、いつも応援をありがとうございます*^∀^*//
皆さん、喜びも悲しみも分け合ってくれますよね・・・
じゃ、私の悲しみも受け取って下さい。
↓
↓
↓
↓
↓

かよ母さまが、昨日のコックローチ(G)に反応され
『 なんて 奇遇なの?? 』 と仕留めたばかりの お写真を
加工無しでお送りくださいました。 『 加工無し 』 で です(ToT)
悲しみにくれ、そのまま掲載して分かち合って欲しかったのですが
流石に加工しました。加工中も泣いていました+。・(Pд`。Q)゜。+
こども達が 『 明日のおまけに載っちゃうよ!!

と、半ば期待めいたメールでしたので・・・
かよちゃんの、この満足顔を堪能するとともに 『 G 』 にも (-人-)。
【 追 記 】
昨日のブログより話題になっている 『G』 他の生物について。
Gなどを摂取すると、身体の中に寄生虫を取り込んでしまいます。
コメント欄で、ぎゃ~っ!!と思ったので、追記しておきますね。
寄生虫には、回虫(かいちゅう)・条虫(じょうちゅう)・鉤虫(こうちゅう)
鞭虫(べんちゅう)・コクシジウム・トキソプラズマ・フィラリアなどがあります。
原因は、ネズミ・カエル・ヘビ・ブタ・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・蚊
などが感染源を持っていて、それを経口摂取したり感染した猫ちゃんのうんPを
舐めるなどして広がっていきます。
Gはいろんなものを食べていますので、危険です。
そういう我が家でもバラバラ事件はありました・・・
見つけたら、食べる前に取り上げてくださいね ヾ(;´▽`A``
そして、もし食べてしまったら 日付をチェックしておくといいです。
目に見えて出てくる場合もありますし、その後にお腹を下したなどあれば
駆虫だな・・・と判りやすいです。
又、豚肉は人間でも中まで火を通しましょうと言われています。
そして、お刺身などにも虫は潜んでいますので 加熱後に与えることをお勧めします。
『 モカの心拍数の記録 』
7月27 就寝前 : 116回 / 7月28日 朝投薬前: 120回
100回を切るようなら病院へ連絡
投薬無しでの正常心拍:120-150位(個体差・獣医師による)
☆ 少し心拍が落ちてきました。110を切るようなら 減薬しようと思います。

