これからの一週間で今日が最高の天気!
春を告げる花たちに逢いに行きました。
マンサク(マンサク科、早春に咲くことから「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/fc7c78ebb018e734e757844ee73fb1be.jpg)
フクジュソウ(キンポウゲ科、北海道から九州にかけて分布、元日草「がんじつそう」や朔日草「ついたちそう」の別名を持つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/fd0dd632f9b709044289347164a4c60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/b889ac45f0b288e1d48b5f9de1090f4b.jpg)
セツブンソウ(キンポウゲ科、石灰岩地を好み関東北部以西の山裾に自生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/b8172ae991585d069953f2250525aae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/e61f71da77b1c8e592d2900b9067aaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/edcc0b4a4cfca2303c4814bc81f5466a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/5d52021ec32fb2792463ea9965718128.jpg)
ユキワリイチゲ(キンポウゲ科、花びらに見えるがガク片、通常紫色だがここは白色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/a99ff1191b3e9622543dd4166d2fa319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/e1deb020e7abff09831f8d0a9a57e35e.jpg)
セリバオウレン(キンポウゲ科、本州と四国に分布、葉はすべて根生し、2回3出複葉となり、セリの仲間の葉のようになる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/0f000dd9538dfe35ff9847ae51b2f376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/9a614a2ec42189d75e375f1e0d7a2d4b.jpg)
修行僧さん花情報有難うございました。
詳しくはHPを見てね・・・