25日(日)お天気が良く暖かった。
平日にしたかったが絶好の山日和なのでカタクリを愛でに出掛けた。
8時過ぎの駐車場は満車状態・・・凄い人出!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/a112159a4756057e11fdfeaf46191070.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/66d3c8aa12d52ff9ca1d8d168689ed85.jpg)
イチリンソウ:
根生葉は 2 回 3 出複葉で,小葉は羽状に裂けます。茎葉の間から 1 本の長い柄を出し,先端に直径 4 センチくらいの 5 弁の白い花を一輪咲かせます
ニリンソウ:
根生葉は 3 全裂し側裂片は更に深く 2 裂します。柄のない茎葉は 3 枚輪生します。茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し,先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/f58a3a1b845c4255bb9bf5f65b95e566.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/ab896de9f6ce5fd879d43a8c17c4112c.jpg)
エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/9eb7d3582f665809187a211469a8c323.jpg)
ボタンネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/664e4c73836fec9fcb81aea75695b228.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/eeb8798bb64959d54cddf64fcc89754f.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/0d00cc7a5c8941eecfa7e978550ffbbd.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/4073520bbbd41508dc684eeb34275d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/85100553dea5230f621206e1ab389b08.jpg)
白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/9f87deb88878623766610fd717cd236b.jpg)
いよいよカタクリ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/ac428057cac7734cf4e67c7c81776f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/81b068a49f848b6c929da9ad397dfe3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/0c9bc87f3e7b81e424b97505ca8afc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/d4761a74487800a717deea212243399e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/6c6c3599ce70f935be8d986541a13899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/824024f02905c511b1e594ac309143d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/534c78fd3de94a03f01b9a08a19b9be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/68f0346a0851406341eb4ac4d7c3a945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/4c66588bc903c967b959e18b20a6a5e0.jpg)
カタクリは満開状態で蕾は少なかった。しかし寂地山頂上は標高が高いのでまだ楽しめるかな?
平日にしたかったが絶好の山日和なのでカタクリを愛でに出掛けた。
8時過ぎの駐車場は満車状態・・・凄い人出!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/a112159a4756057e11fdfeaf46191070.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/66d3c8aa12d52ff9ca1d8d168689ed85.jpg)
イチリンソウ:
根生葉は 2 回 3 出複葉で,小葉は羽状に裂けます。茎葉の間から 1 本の長い柄を出し,先端に直径 4 センチくらいの 5 弁の白い花を一輪咲かせます
ニリンソウ:
根生葉は 3 全裂し側裂片は更に深く 2 裂します。柄のない茎葉は 3 枚輪生します。茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し,先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/f58a3a1b845c4255bb9bf5f65b95e566.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/ab896de9f6ce5fd879d43a8c17c4112c.jpg)
エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/9eb7d3582f665809187a211469a8c323.jpg)
ボタンネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/664e4c73836fec9fcb81aea75695b228.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/eeb8798bb64959d54cddf64fcc89754f.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/0d00cc7a5c8941eecfa7e978550ffbbd.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/4073520bbbd41508dc684eeb34275d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/85100553dea5230f621206e1ab389b08.jpg)
白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/9f87deb88878623766610fd717cd236b.jpg)
いよいよカタクリ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/ac428057cac7734cf4e67c7c81776f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/81b068a49f848b6c929da9ad397dfe3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/0c9bc87f3e7b81e424b97505ca8afc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/d4761a74487800a717deea212243399e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/6c6c3599ce70f935be8d986541a13899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/824024f02905c511b1e594ac309143d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/534c78fd3de94a03f01b9a08a19b9be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/68f0346a0851406341eb4ac4d7c3a945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/4c66588bc903c967b959e18b20a6a5e0.jpg)
カタクリは満開状態で蕾は少なかった。しかし寂地山頂上は標高が高いのでまだ楽しめるかな?