2020年2月20日(金) 晴れ
国立山口徳地青少年自然の家 10:25→見晴らしの丘 11:15→頂上(昼食) 11:35~12:20→見晴らしの丘 12:40→大原湖分岐 12:55→丸太ベンチ 13:15→青少年自然の家 13:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/16909dbcc62dc41ed65d098eeb660ffc.jpg)
青少年自然の家で受付(レクチャーを受けトランシーバーを貸し出された)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/f1fbd8510a28d4750c8bab8500d2f69c.jpg)
自然の家周辺マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/5d853ca5bcf6173fb2e9e61f2777d539.jpg)
活動広場方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/2af41e79ee0a88126ddbea622a61eb8d.jpg)
マウンテンバイクコースの小屋を過ぎて登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/070d76f57c557cfbada70df2cf36ee60.jpg)
ハイキングコース山頂への標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/24402d65b1c04fc28fab48a65ac281db.jpg)
登山道は階段だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/ba01724cf85b975e6132bfabb13b3540.jpg)
標識はないが「見晴らしの丘」らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/3193bc3c98437f8082865824600b7a9f.jpg)
ロープもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/594038116f3c2819741ec1f22c40c964.jpg)
山頂まで300mの標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/99428530c62eeec2a2dca8f09a6d3319.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/202236eeb1fa73cf390a984d499c19ba.jpg)
陰には雪がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/f7c8f252c078c8cc0ce481ccb112bf2c.jpg)
山頂の眺望図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/5f7784a812c2fbcf1e4fb316fefe7471.jpg)
山頂からの眺め
物見ヶ岳、高羽ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/3232441bb08e6f3a44303c371a61c8be.jpg)
蕎麦ヶ岳、白石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/161abdc56a3ceadaed4d9255dd937242.jpg)
十種ヶ峰方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/505ac548e22671a69d58e886824eecea.jpg)
コショウノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/68c44338ad55023cf1c2ece782116f06.jpg)
大原湖分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/6d527b81d64cae3444b2bfe3166ca5c4.jpg)
丸太ベンチがあり林道へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/c057b8d44a1f6bc60715014f77e40710.jpg)
26年ぶりに登ったので、ほとんど記憶になかった。
国立山口徳地青少年自然の家 10:25→見晴らしの丘 11:15→頂上(昼食) 11:35~12:20→見晴らしの丘 12:40→大原湖分岐 12:55→丸太ベンチ 13:15→青少年自然の家 13:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/16909dbcc62dc41ed65d098eeb660ffc.jpg)
青少年自然の家で受付(レクチャーを受けトランシーバーを貸し出された)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/f1fbd8510a28d4750c8bab8500d2f69c.jpg)
自然の家周辺マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/5d853ca5bcf6173fb2e9e61f2777d539.jpg)
活動広場方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/2af41e79ee0a88126ddbea622a61eb8d.jpg)
マウンテンバイクコースの小屋を過ぎて登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/070d76f57c557cfbada70df2cf36ee60.jpg)
ハイキングコース山頂への標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/24402d65b1c04fc28fab48a65ac281db.jpg)
登山道は階段だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/ba01724cf85b975e6132bfabb13b3540.jpg)
標識はないが「見晴らしの丘」らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/3193bc3c98437f8082865824600b7a9f.jpg)
ロープもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/594038116f3c2819741ec1f22c40c964.jpg)
山頂まで300mの標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/99428530c62eeec2a2dca8f09a6d3319.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/202236eeb1fa73cf390a984d499c19ba.jpg)
陰には雪がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/f7c8f252c078c8cc0ce481ccb112bf2c.jpg)
山頂の眺望図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/5f7784a812c2fbcf1e4fb316fefe7471.jpg)
山頂からの眺め
物見ヶ岳、高羽ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/3232441bb08e6f3a44303c371a61c8be.jpg)
蕎麦ヶ岳、白石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/161abdc56a3ceadaed4d9255dd937242.jpg)
十種ヶ峰方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/505ac548e22671a69d58e886824eecea.jpg)
コショウノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/68c44338ad55023cf1c2ece782116f06.jpg)
大原湖分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/6d527b81d64cae3444b2bfe3166ca5c4.jpg)
丸太ベンチがあり林道へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/c057b8d44a1f6bc60715014f77e40710.jpg)
26年ぶりに登ったので、ほとんど記憶になかった。