イワシャジン
今年は紫花が少ないかな?

イワシャジンとは、キキョウ科・ツリガネソウ属に分類される多年性の山野草です。関東南部~中部地方当たりの山地や渓谷の岩壁に生えています。
今年手に入れたウメバチソウ

ウメバチソウはウメバチソウ属の多年草。バイカソウ(梅花草)の別名があり、その名の通り花が梅の花を思わせる。
根出葉は柄があってハート形。高さは10-40cmで、花茎には葉が1枚と花を1個つける。葉は、茎を抱いている。花期は8-10月で2cmほどの白色の花を咲かせる。
日本では北海道から九州に分布する。山地帯から亜高山帯下部の日の当たりの良い湿った草地に生え、地域によっては水田のあぜにも見られる。
来年も咲くかな?
秋吉台のウメバチソウもきになるな~あ!
もう20日も山へ行っていない登れるか不安・・・