我が家の猫額庭・山野草シリーズ第13弾です。
マツムラソウ


マツムラソウ(松村草)は、イワタバコ科マツムラソウ属の常緑の多年草。
日本では、西表島と石垣島に分布し、常緑広葉樹林中の川沿いの水がしたたり落ちるような湿った崖面にまれに生育する。世界では、中国大陸南部、台湾に分布する。和名は、植物学者で、東京大学小石川植物園の初代園長を務めた松村任三を記念してつけられた(wikipediaより)
日本では、西表島と石垣島に分布し、常緑広葉樹林中の川沿いの水がしたたり落ちるような湿った崖面にまれに生育する。世界では、中国大陸南部、台湾に分布する。和名は、植物学者で、東京大学小石川植物園の初代園長を務めた松村任三を記念してつけられた(wikipediaより)
アオイロフジバカマ


アオイロフジバカマ(青色藤袴)は、北アメリカ原産のキク科コノクリニウム属の宿根草です。フジバカマという名前が付いているのは、以前は、フジバカマと同じヒヨドリバナ属に分類されていたことによるものです。
ヒオウギも頑張っています

キレンゲショウマは開花寸前

台風6号は如何でしたか?被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
7号が近づいています。備えを万全に・・・・・