うちのイヤイヤ姫は、先週末から少し鼻水と咳が出ていました。
17日(月)の朝は、咳が酷くなっていたものの、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
熱はあまり高くなくて、元気そうだったので、
保育園へ連れて行きました。
送って帰ろうとしたら、「帰りた~い」と大泣き。
この日、同じクラスの子、全部12人の中に、
すでに6人も休んでいました。
え~、今回のウィルスは凄いです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
その中の一人は「溶連菌感染症」に感染したようで、
さらにビックリしました。
そして夕方、イヤイヤ姫を迎えに行ったら、咳がさらに酷くなり、
熱が38度まで上がってしまっていました。
やれやれ、結局18日は保育園お休みが決定です。
念のために、夕方にネットで小児科の予約をしておきました。
しかし、イヤイヤ姫の病気は夜中に悪化!
なんと3回も吐いてしまいました。
夕飯は少量のお粥とポカリスエットしか食べなかったので、
液体しか吐かなかったけれど、ベッドの後処末が大変でした。
本人はとても辛いのだろうけれど、私たちもあまり寝れなかったです。ふー!
朝(18日)、保育園にお休みの電話をしたら、
同じクラスの子はなんと8人も休んでしまいました。
わ~、本当に今回は凄いです。
そして、前日に予約をした小児科へ連れて行って、
イヤイヤ姫の症状と「溶連菌感染症」のことを説明したら、
お医者さんにすぐでも「溶連菌」の検査しましょうと言われました。
イヤイヤ姫の鼻の奥に細い綿棒を入れて、
検査キットにその綿棒を入れて、5分ほど待つと結果が出ます。
幸い、「陰性」反応だったので、一安心でしたが、
まだ油断できません!
小児科で熱を測ったら、39.2度もあったので、ビックリしました。
午前から東京の現場に行っていたダーリンに電話で報告しました。
その夜は看病していた私も喉の痛みを感じ、
嫌な予感を感じながら、早速喉スプレーで予防しました。
1ヶ月前から花粉症の症状が出ていたけど、
喉の痛みはなかったので、たぶん娘からもらったのかな。
症状は落着いたものの、念のため今日も保育園をお休み。
二人とも「所沢の家」・「小さな小さな家」の現場へ
行かないといけないので、仕方なく、
体調よくないイヤイヤ姫も連れて行きました。
本人は久しぶりの現場(現場デビューは産まれてからの1ヶ月目)で、
私たちが打合せ中は、つまらなそうな顔をして、
イヤイヤをし始めました。
小さな家での打合せをしている間は、ダーリンにお願いして
近所のKFCへ連れて行ってもらい、ゆっくり打合せができました。
帰りにほんの少し寝てくれました。
おでこを触ってみた感じでは、そんな熱がなさそうでしたが、
帰ってから体温計で測ったら、なんと38.6度もありました。
本当に油断できない、しつこいウィルスだと実感しました。
今日も皆、早寝しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
設計中のクライアントの皆さま、
仕事が遅れていて、大変申し訳ございません。
お許しを…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
17日(月)の朝は、咳が酷くなっていたものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
熱はあまり高くなくて、元気そうだったので、
保育園へ連れて行きました。
送って帰ろうとしたら、「帰りた~い」と大泣き。
この日、同じクラスの子、全部12人の中に、
すでに6人も休んでいました。
え~、今回のウィルスは凄いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
その中の一人は「溶連菌感染症」に感染したようで、
さらにビックリしました。
そして夕方、イヤイヤ姫を迎えに行ったら、咳がさらに酷くなり、
熱が38度まで上がってしまっていました。
やれやれ、結局18日は保育園お休みが決定です。
念のために、夕方にネットで小児科の予約をしておきました。
しかし、イヤイヤ姫の病気は夜中に悪化!
なんと3回も吐いてしまいました。
夕飯は少量のお粥とポカリスエットしか食べなかったので、
液体しか吐かなかったけれど、ベッドの後処末が大変でした。
本人はとても辛いのだろうけれど、私たちもあまり寝れなかったです。ふー!
朝(18日)、保育園にお休みの電話をしたら、
同じクラスの子はなんと8人も休んでしまいました。
わ~、本当に今回は凄いです。
そして、前日に予約をした小児科へ連れて行って、
イヤイヤ姫の症状と「溶連菌感染症」のことを説明したら、
お医者さんにすぐでも「溶連菌」の検査しましょうと言われました。
イヤイヤ姫の鼻の奥に細い綿棒を入れて、
検査キットにその綿棒を入れて、5分ほど待つと結果が出ます。
幸い、「陰性」反応だったので、一安心でしたが、
まだ油断できません!
小児科で熱を測ったら、39.2度もあったので、ビックリしました。
午前から東京の現場に行っていたダーリンに電話で報告しました。
その夜は看病していた私も喉の痛みを感じ、
嫌な予感を感じながら、早速喉スプレーで予防しました。
1ヶ月前から花粉症の症状が出ていたけど、
喉の痛みはなかったので、たぶん娘からもらったのかな。
症状は落着いたものの、念のため今日も保育園をお休み。
二人とも「所沢の家」・「小さな小さな家」の現場へ
行かないといけないので、仕方なく、
体調よくないイヤイヤ姫も連れて行きました。
本人は久しぶりの現場(現場デビューは産まれてからの1ヶ月目)で、
私たちが打合せ中は、つまらなそうな顔をして、
イヤイヤをし始めました。
小さな家での打合せをしている間は、ダーリンにお願いして
近所のKFCへ連れて行ってもらい、ゆっくり打合せができました。
帰りにほんの少し寝てくれました。
おでこを触ってみた感じでは、そんな熱がなさそうでしたが、
帰ってから体温計で測ったら、なんと38.6度もありました。
本当に油断できない、しつこいウィルスだと実感しました。
今日も皆、早寝しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
設計中のクライアントの皆さま、
仕事が遅れていて、大変申し訳ございません。
お許しを…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
出産で実家に帰ってる時に甥っ子がなって、ニンプだったあたしはひやひやしてました。でも、3度目だったらしく、本人もケロッとしてました。
うちの子もこれから保育園。いろいろ病気もらってきて、しっかり鍛えられてくんでしょうねぇ
どうぞどうぞ お大事にっ
いつも拝見しています。
お具合、いかがですか?
実は私も10日前にそのような状態でした。
多摩地区の仲良しの先生の病院に行きましたら、
「今日は、ヨウレン菌、インフルエンザ、おなかにくる風邪の順に患者さんがたくさん来た。」
とおしゃっていました。
薬で、のどの腫れはすぐにとれたましたが、
その後の咳が大変です。
お大事になさってください。
我が家は息子も娘の溶連菌感染症を経験済み。幼稚園で、見事伝染りました。
娘のばあいはひどく、’アレルギー性紫斑症’までひきおこし、汗!!
お大事に。良くなったかなと思うときが一番大切なときですので、、、
一応愛情を込めて、厳しく育て行きたいと思います。
子育てと仕事の両立が難しいと思います。
クライアントたちと皆さんたちの理解があったこそ、成立できたと思います。
これから、色々とお迷惑をお掛けするかもしれませんが、
どうか理解して頂けると、助かります。
妊娠の時に、特に薬を飲めないから、
危険な菌が漂っていると、ヒヤヒヤしますょねぇ。
ひこちゃんもこれから保育園へ通う予定ですか?
最初の頃から色々な病気にかかりやすいのです。
大変ですが、看病するかりんさんも体調を崩さないように気をつけて下さい。
遊びに来て頂き、どうもありがとうございます。
イヤイヤ姫の熱は1日中の変化が激しいです。
朝37.5℃なのに、午後38.6℃になり、
その夜37.7℃などの大きな変化があり、
私たちも戸惑っています。
なかなか平熱に下がらない様子です。
私は花粉症なので、咳き止め・アレルギーの薬をもらっているので、病院に行かず、その薬を飲んでいますが、
飲むと少し効いているように感じますが、
喉の痛みは少しとれたけど、
咳でまだ痛みを感じるので、
完治ではないです。
うきうきさんも同じような症状がありましたか。
これからも体調を崩さないように気をつけましょう!
元気がモリモリ。朝からハイテンションです。
ただし、急に不機嫌になる時が多かったです。
ママは喉の痛みと咳があり、スッキリしていない状態です。
morimamanさんの子供たちも大変だったですねぇ。
子供の体調が良くなったかなと思うとき、
つい油断しやすくなるから、気をつけます。
私もほとんど眠れなくて、ぼーっとして仕事に行ったことが何回もあります。
愛情を注いでいても病気には罹ってしまうのですから、「自分がもっとこうしていれば」と考えない方がいい、と職場の先輩に励まされました。本当にその通りだと思います。
子どもが小さいと、仕事との両立に悩むことも多いのですが、両方に関わることで得られる喜びも大きいと思います。働くお母さんの1人として、YALINさんを心から応援しています(あ、もちろんダーリンさんも応援していますよ~!)!!!
凄く尊敬します。
子供が良くなってきた頃に、
逆に自分が病気には罹ってしまうので、
相当体力が消耗してしまいますね。
先週の週末に、自分もうつされてしまい、
かなり
咳をするたびに胸切れそうな痛さ、
とても辛い風邪だと実感しました。
早く治りたいところですが、
なかなか良くならないのは、なぜでしょうか?