おはようございます。帰宅後2日目の朝を迎えました。毎度のことですが、出かける前と後は、それぞれやるべきことが多く、あたふたします。今回、あるものの申込期限が、出かけている間にくることに気づき、準備万端投函するつもりでしたが、一カ所の印鑑漏れ。出せず。それに「2月23日」が休日だと認識していなかった。電話しても相手が出なかった。こんな処理を昨日、無事終了。
PCもやっと動き出した。一安心。何せ、写真の画像転送が300枚余りできていなかった。合計1000枚近くあったはずなのに、計600枚ぐらいの画像しかない。それも一番いい一連が見当たらない。SDカードを精査。見つけました。330枚。飛んでるカンムリワシに、比較的いいのがあった。カンムリワシは電柱とかにしばしば停まっている。撮るのは簡単ですが、かっこよくない。かと思えば、高空を点のように飛んでいる。これまた、いかんともしがたい。今回はほどよい距離で飛んでくださいました。
人間を除く生物たちは、生存戦略から進化してきて、行動していますが、人間はどうにも悪知恵ばかりで、生存のための合理性を追求していない。武力での解決思考がまだまだ幅を効かしている。強欲な人間は、武力という破壊力を極限化してしまった。
核戦争は単なるぶち壊しに止まらず、遺伝子すら破壊していく。暴力の永続性が刻印されている。こんな状況の中でどうしたら前を向けるのか? まぁ、じっくり考えるしかない。
先ずは昼飯を作って食べるところから、か(午前中、辺野古に行きました)。PC直ったんだし。