2021年2月24日(水)晴 夕方、本部港から那覇港へのフェリー(鹿児島~那覇)に乗った。目的は本部鉱山を洋上から撮ることだったが、ここではそれ以外をお見せする。
鹿児島から与論島を経てフェリーが着いた。約10000トン。立派な船だ。16:50
5階の甲板に上がる。高い。17:00
ここで面白い絵を撮ったのだが、肖像権の問題が出かねないので、カット。
出港。17:11
この下の設備は船と岸壁を繋ぐ吊り下げ式の階段。なるほどでした。
本部鉱山を撮ったのは約30分間。これは別に精査した上で出します。悪しからず。
段々夕方の空になってきた。
コンテナ船と交差する。17:42
そこにお約束のように東から低空を飛んできたMC-130特種作戦機。17:45
沖縄島西海岸と本船の間を追い抜いていく。高度100mぐらいか。17:45
嘉手納に帰るのだろう。17:45
こいつは最近あちこちで超低空飛行訓練を重ね、各自治体から沖縄県から「やめろ」と非難されているが、やめる兆しは見えていない。それがお約束のように来るのが沖縄の空。私は断じて約束していないからね。来たら撮るが。
そろそろサンセットタイムになる。18:04
雲がないので、どうなるか。雲が厚ければ光を通さぬが、何もないとシンプルなサンセットになる。
もやがかかっており、光が通ってこない。そんなわけで前景をいれてみた。18:19
西の空にJALが飛び上がった。18:19
望遠でサンセットを捉えた。どうしても船の上なので揺れており、風も強く腕も揺れる。18:21
陽が沈む。18:22
風を防ぐために艦橋の影に移動した。18:22
水平線に陽が沈むのを撮ったのは久しぶりだ。ちょっと得をした気分。18:24
月が出ている。18:26
静かで安全で美しい沖縄の空を取り戻したい。
19時沖縄港に無事入港。暗くなった那覇に着き、泊まってしまいたくなったが、無理矢理帰った。