ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

昨日、嘉手納に行った。大物が出た!(20250215)

2025年02月15日 | 沖縄暮らし

おはようございます。2025年2月15日(土)晴れ

 昨日嘉手納に行きました。14日朝、沖縄タイムスにこんな記事がでた。「フランス空母艦隊2隻がホワイトビーチに寄港」に私はびっくりして、どうしようかと数分悩みました。結局、予定通りとしました。

理由は

①持ち金がホワイトビーチに行くのに不足気味。

②バス路線(77番)が大幅に変わり、確かめてから行かないと乗り継ぎが不安だ。

③もしかして、嘉手納にもフランス軍機が来るかもしれない。

③に期待して嘉手納に行ったのです。行ったら嘉手納は静か。けっこうなことですが、戦闘機は飛ばず。大型輸送機も殆ど飛ばず。お陰で私は花などを撮りながら、嘉手納道の駅に向かいました。静か。

14時30分頃から、風向きが変わり(風向は変わらず)、ドドッと飛び始めたのです。突然。そしたら見たことのない大型のプロペラ機が下りてきた。ブっ太い! よく見ると3色旗が見えた。フランス軍機だ! 

私の予感は大当たり! 帰って調べたら、エアバス400Mアトラス。海軍は2月10日~18日、フィリピン沖に原子力空母シャルルドゴールがきている。米国はカールビンソン、日本国は「かが」。米空母から(普天間基地経由だったらしいー沖縄タイムス20250215)艦載機の輸送機CMV-22オスプレイが嘉手納に着陸。空軍輸送機は海上での作戦支援に来たのでしょう。

私の予感は満更でもなかった。ただ、ネットで防衛省を検索すれば、頭の準備ができたのにと悔やみました。

しかしフランスから空母打撃群が来るのは、1960年代以降ぶりだそうです。地中海を抜けて、スエズ運河を抜けて、インド洋に入りきたのだろう。空母はスエズ運河を通れるか? 喜望峰を回ってきたのか? それとも大西洋経由。地球儀が必要だ。

空を飛ぶのも燃料補給とか、領空通過の問題もあろう。同盟国の協力や、そもそも植民地主義の匂いもしてくる。イスラエル。

私はあらゆる覇権主義に反対します。 詳報を待たれよ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。