おはようございます。本日は2021年9月28日。今日も晴れ。
来年のことです。半年以上先のスケジュール。どうするのと問われて、まだコロナ禍だし、わかりませんと答えるしかなかった。そちらは既決でも、私は参加意志があっても未定。折り悪くゴールデンウイーク。行くのであれば、それだけで沖縄から行くのはもったいない。ということで、日本地図両手で考えたら妙案が浮かんだ。ローカル線を結びながら行く。たまたま沿線写真フォトコンテストの発表が載っていた。見たら、秀作が選ばれていた。沿線風景も素敵だ。この路線で決まり。そのとき、コロナ禍がどうなっているか、飛行機がとれるかという問題があるが、基本オーケイだ。沿線写真コンテスト以上の写真を撮るぞ。もっとも初めて行って、さっさと移動では地元の人には勝てないでしょう。
視点の大阪展は、会場の大阪市美術館HPを見たら、中止だそうだ。次の仙台展(10月19日から24日)はよくわからない。宮城県美術館HPにやるともやらないともでていない。
東京の国立近代美術館で「柳宗悦没後60年記念展『民芸の100年』」が開催される。10月26日から2022年2月13日。これは行きたい。衆議院選と名護市長選の間なので、行けるとしたら、ラストタイムだろう。
だが、このままコロナ禍が収まるとは思えない。緩めたら、またばっと広がる。何度あったろ、何度あったろ、むなしさがとなる。きちっとした対策をとれない政権にはお引き取り願おう。私たちの自由を奪っているのは、政権だ。ウイルスではない。ウイルスに責任を取れと行っても、それは不可だと高笑いされてしまう。
本日も自宅にて。