別に写真論じゃないのですが、50日目に撮った写真。撮ってみただけ。恥ずかしながらあげておきます。
沖縄市にある「沖縄こどもの国」。夏休みの日曜日だから、来館者が一杯。「こどもの国」だから、皆さん親子連れ。大人だけは私一人か。まぁ、いいや。私はここに来たのは3回目。
12:20
案内板です。トイレ・授乳室の案内が、丁寧に出ています。私は「琉球弧」に大注目したのです。もちろん、私はそちらに向かいました。
こども機関車。12:24 懐かしい! 私も乗りたいけど、大人一人じゃのせてくれない?
草を食むシマヒージャ。12:26
山羊です。沖縄では、食用にしています。このシマヒージャは美人過ぎる?! でも食用です。
「琉球弧の動物」は、少なかったです。台風6号の影響で、まだ避難中の動物たちがいるようです。
考えてみれば、台風接近中も、動物園の飼育員たちは、出勤して動物たちの世話をしているのでしょう。
そうか、大変だ。
初めて見た。コモンリスザル。全長30cmぐらい。12:38
外の葉を食べる。12:38
いや、尾が長いから、全長はもっと長そうだ。
実は7月に生まれたばかりのお子さんがⅠ個体居た。母の背中に捕まって、離れない。全長10cm。望遠レンズをもっていれば、撮れたのだが、失敗。
コンサートの時間を気にしながら、外に出た。暑くて一休み。
13:07 来園者の車。色々と影ができており、不思議な感じ。
動物園入り口の表看板を裏から見る。13:09
オオコウモリの仲間。13:10
木にとまっていると、上下逆さまだから、ヘンですが、これもヘン! どこが?
本日のランチは中華屋さんへ。13:47
ウーロン茶を頼んだら、冷たそう。
2つ並べて、光のホワイトバランスを室内灯に変え、撮ってみた。バックもカット。
炒飯が美味しかった。
コンサートが無事終了し、私も帰宅可能な時間でした。良かった。
外に出たら、
日が沈む。大急ぎでカメラを出した。18:53
嘉手納基地のゲートの一つ。手前上は沖縄高速。18:59
沖縄南インターのバス停に急ぐ。
ガソリンスタンド前。大きな木が切られている。Yナンバー(米兵等)の車がdash!! 19:05
遊び心で撮るのは、楽だ。ひとまず、自画自賛!