島コショウピィパーズをメジャーにと八重山の有志で2006年9月に発足した活動も
18年になる。
難しいと言われてきた苗作りも、今は栽培技術も確立され安定した苗の確保が可能になった。
苗作り技術講習会や、料理開発研究会等も専門家の協力もえて成果が上がってきている。
沖縄県は観光立県として位置ずけられている。島コショウも観光産業の推進役食材として
注目されている。
旅の目的は「食」と言われている。
県産品は「ほんもの」で勝負すべきと考えています。
沖縄の「ほんもの」の食を通じて食材・習慣・歴史・伝統を味わう事が出来るよう、
観光産業に一石を投じたいと思う!
そのためには健康長寿に欠かせない沖縄の安心安全な食材の一つに
沖縄在来のナガコショウ
スーパーフードピィパーズを提言したい!
これまで、
普及活動としてピィパーズ栽培推進を進めてきました。その現況を2024年10月28日
をスタートに農園視察を実施し、沖縄本島内での栽培の状況を視察してきました。
その経過を報告いたします。
沖縄本島中北部のピィパーズ栽培農園視察
農業生産法人 (株)ターボー・ファーム 宜野座村在・・小規模栽培(家庭菜園)運営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/af252523fd838997071c7ed0ebbbeaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/0ee22c9f245e76665473b3154e97bba7.jpg)
願寿農園 宜野座村在・・中規模栽培
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/2cbaa6720e2d0b67c72710083519045b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/360f634d8c9b281b2787ef0ec60249a3.jpg)
本部りーじ農園 本部町在・・中規模栽培農園運営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/3fbc6e382861e7a55b23f1a84a31ce35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/2f76955c80823639c52d7ea9baebb2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/86bd39acc03997cba77cac272846d3be.jpg)
18年になる。
難しいと言われてきた苗作りも、今は栽培技術も確立され安定した苗の確保が可能になった。
苗作り技術講習会や、料理開発研究会等も専門家の協力もえて成果が上がってきている。
沖縄県は観光立県として位置ずけられている。島コショウも観光産業の推進役食材として
注目されている。
旅の目的は「食」と言われている。
県産品は「ほんもの」で勝負すべきと考えています。
沖縄の「ほんもの」の食を通じて食材・習慣・歴史・伝統を味わう事が出来るよう、
観光産業に一石を投じたいと思う!
そのためには健康長寿に欠かせない沖縄の安心安全な食材の一つに
沖縄在来のナガコショウ
スーパーフードピィパーズを提言したい!
これまで、
普及活動としてピィパーズ栽培推進を進めてきました。その現況を2024年10月28日
をスタートに農園視察を実施し、沖縄本島内での栽培の状況を視察してきました。
その経過を報告いたします。
沖縄本島中北部のピィパーズ栽培農園視察
農業生産法人 (株)ターボー・ファーム 宜野座村在・・小規模栽培(家庭菜園)運営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/af252523fd838997071c7ed0ebbbeaca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/0ee22c9f245e76665473b3154e97bba7.jpg)
願寿農園 宜野座村在・・中規模栽培
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/2cbaa6720e2d0b67c72710083519045b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/360f634d8c9b281b2787ef0ec60249a3.jpg)
本部りーじ農園 本部町在・・中規模栽培農園運営
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/3fbc6e382861e7a55b23f1a84a31ce35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/2f76955c80823639c52d7ea9baebb2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/86bd39acc03997cba77cac272846d3be.jpg)
農家になってから本ブログを教えてもらい、ピィパーズ普及のレジェンドであるブログ主に会うことができて嬉しかったです。
[ほんもの]を追求!!本農園も頑張って参ります。