八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

第26回八尾国際交流野遊祭開催案内

2016-10-22 17:48:27 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちはーつどいスタッフの久利です。

本日は国際交流イベントの告知です。

 

のんで・たべて・うたって・おどって、楽しく交流しよう!!

 「第26回八尾国際交流野遊祭

 主催団体:「NPOトッカビ」八尾国際交流野遊祭実行委員会

 


日時:10月30日(日), 午前11時~午後15時

場所:ロボット公園(八尾市南本町8丁目、八尾市立安中青少年会館南側) 詳細は添付画像に記載


この機会に、いろんな人に出会い、いろんな人と交流し、そして、きる社会を体感してください。

ぜひご参加ください!

 


小学校へご案内する手助けを「つどい」がサポート!!

2016-10-20 15:27:35 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 こんにちは。センター「つどい」の新福です。

 昨年度から、「つどい登録団体」が学校園へ提供できることや学校園へ協力したいと
いう相談があり、特に小学校の校長会へ案内を行う支援を行っています。

 案内文の作成は「つどい」が支援して「つどい登録団体」と一緒につくりました!!


 今年度「宥慈会(ゆうじかい)」の「お琴演奏の体験学習のご案内」を実施支援

 10月18日(火)に各小学校校長が集まる「校長会」に、八尾市教育委員会指導課さんが
代わりにご案内をしていただきました。これが、今回ご案内しました文面です。



 昨年度「学習・観察用のメダカ提供」の案内実施の支援で、小学校6校へ提供が実現!!

 「華めだか彩鱗庵」さんが、「学習・観察用のメダカ提供」というご案内を
八尾市教育委員会指導課を通じて実施!!
 結果、6つの小学校がメダカを提供してほしいと連絡があり、提供が出来ました。
 小学校での理科の授業や水槽展示での水環境・生き物の関心の向上に貢献できました。

 これが、昨年度の「学習・観察用のメダカ提供」の案内文です。




 この支援は、一発ですべての手続きが出来る「ワンストップサービス」です!!

 この支援は、 「つどい」が小学校を担当している部署に相談を行い、実現しました。
 
 普通は、市民活動団体の方には、次のように思う方も多いと思います。
 ①どの部署に相談して良いかわからない
 ②手続きはどのように行えばよいかわからない
 ③手続きがすんなり行くにはどうすれば良いか、手続き方法も知りたい。
 ④一発で手続きを終わらせたい。何度もするとめんどくさい。

 そんな、声に応えて、一発ですべての手続きが終わる「ワンストップサービス」
です。「つどい」にとっては貴重なワンストップサービスかと思います。

 
 また、同じように学校園に案内したい場合は、センター「つどい」までご相談ください。



「つどい」前に花壇が新しくできました!

2016-10-20 15:12:35 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

こんにちは 「つどい」スタッフ 鞠ちゃんです。

「つどい」の前のプランターがきれいになりました。




八尾市役所みどり課さんのグリーンボックス制度を申請して
お花をいただきました。

グリーンボックスは、身近な花と緑をつくり、育てる街づくりを
継続的に進めるために、地域団体やPTAが主体となって、道路に面した
場所にグリーンボックス(プランター)を設置し、花苗を植え付け管理を
おこない
花と緑のうるおいのある街づくりをするため設けられた制度です。

今回はこれから冬に向かっての季節、パンジーを植えました。



「つどい」の前を通られる皆さんが目を留めて、少しでも季節を感じて
いただけたらと思います。



水やりなどのお世話が大変ですが、きれいに育ってくれるように
頑張ります


つどい園芸ボランティアスタッフ 大募集!!!

お近くにお住いの皆さん!お花が好きな人!お花の世話が好きな人!!
水やりなどをみなさんで一緒にやりながら、本町のメイン道路に面した街を
きれいにしましょう!

どしどし、ご参加をお待ちしております。

(1回だけの参加も大歓迎!!)


Prism Jazz Festa 2016 開催案内

2016-10-16 20:36:56 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

つどいスタッフの久利です。

本日は秋の音楽イベントの紹介です。

 

 

 

Prisum Jazz Festa 2016

 

「〇〇の秋」と形容される言葉はたくさんありますよね。

その理由は「秋」という季節は、夏の暑い季節が一段落し、何をするにも過ごしやすい季節だからなんです

今年の秋は、ぜひ音楽の秋

素敵なジャズをきいて、素敵な秋にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

添付した画像にも詳細が記載されていますが、記事でも載せておきますね。

 

内容↓

日時:11月5日 (土)  18時30分スタート

場所:プリズムホール5階 レセプションホール

費用:入場料800円、その他費用(当日ドリンク販売予定)



ぜひジャズの生演奏をお楽しみ下さい

お問合せ

PRISM JAZZ FESTA 実行委員会 (http://toropical.jimdo.com/prism-jazz-festa/)


平成28年度まちづくり教室と八尾木のつくりもん祭りー9月24日(土)-

2016-10-14 20:26:07 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは 「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

「平成28年度 八尾市まちづくり教室」が始まりました。
9月24日(土)に第1回目が開催され、参加をかねて取材をしました。

当日は、八尾木の「つくりもん祭り」の開催日でもあったので、
曙川コミュニティセンターの近くにある「八尾木西第二町会集会所」で行われました。



今年度の参加申込者は14名。第1回は9名が参加。
八尾市役所住宅政策課からも課長以下3名の職員さんが参加しておられました。

先ずは、顔合わせから。住宅政策課の方たちの挨拶と自己紹介。
今回出席の方々は前年度も参加された方ばかりなので自己紹介は省略。
みなさん顔見知りで、なごやかな雰囲気です。

次回以降の日程確認とカリキュラムの説明後、意見交換。
メンバーの宮城さんが、大阪市内で作られたちょっと面白い地図を紹介。
普段気づかない場所に以外なものが、、、、。建物、植物、看板
いま注目されているマンホールの蓋など、視点をしぼって街を見直すのも面白い!





同じ参加者の池田さんからは、11月5日に龍華コミュニティセンターで行われる
「えほんマルシェ」の紹介と、当日のまち歩きのお手伝いの要請がありました。
幼稚園児を対象に、近くの「勝軍寺」探検の付き添いです。
まちづくり教室でのまち歩きがお役に立ちますね。




今回の会場として集会所を提供していただいた八尾木西第二町会長さんも、
見学に来られました。ありがとうございました。





後半は、八尾木地区で行われる「つくりもん祭り」の見学です。


以前のブログでご紹介したように、八尾木民芸「つくりもん祭り」は、
八尾木不動尊の縁日にその年の豊作を喜び、来年の豊作を願う行事です。
 (詳しくは、9/26のブログをみてくださいね。


昭和52年に育成会や子ども会により復活し、その後「八尾木民芸つくりもん
保存会」により継承され、町会などの協力で現在に至っています。

曙川コミュニティセンター小森所長の説明を受け、会場図を手に地区を巡りました。
近年、八尾木地区も畑が減り、作品を出展される方が減っているそうです。
曙川コミュニティセンターでも、次世代の担い手である子どもたちを対象に
「つくりもん」の講習会を開催されました。
その作品がコミュニティセンターに展示されました。


テーマは、オリンピック・イヤーに相応しく「動物たちのオリンピック」





玉ねぎ、さつまいも、きゅうり、ピーマン等さまざまな野菜でつくられた
動物が、競技を競います。勝利のバンザイをする人形もありましたよ。





今年も出ました大河ドラマ「真田丸」!毎年大河ドラマシリーズを
作られている中西さんの作品です。




バス停に作られた、八尾支援学校の皆さんの「絆」。





子ども会・育成会の「熊本城とくまもん」。お月見のようですね。




八尾木不動明王のお堂のそばには、子ども達の作品が並びました。


曙川幼稚園児たちの作品「パイレーツ・オブ・AGY(あけがわようちえん)」。
さつまいもや、ジャガイモの海賊たちが海賊船に乗って海を行きます。
南瓜の中にはお宝も



曙川小学校の児童さん達による「海の生き物」。
周りの壁は海の風景。


今年は、作品数がひとつ減り、展示される方が少なく、ちょっと淋しいそうです。
江戸時代から続く伝統行事が、地域の皆さんの努力で復活され今日に
至っているのですから、この先も続いてほしいと思いました。


八尾市内でも、この「つくりもん」を知らない方が多いと思います。
まずは、知って見に来てもらえれば。
来てくださる方が増えれば、作る方もきっとやりがいがありますよ!


八尾木地域の方たちだけでなく八尾市民へ横に広く、大人から子どもへ
縦に広く、伝統を残せたら。


八尾市全体の文化として、この昔なつかしい子ども時代の匂いのする
大切な伝統行事を未来に残していってほしいと思いました。