八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

河内木綿の苗からついに・・・!

2019-09-26 19:11:55 | 【アーカイブス】スタッフのひとりごと(2012~2020年度)

こんばんは!つどいスタッフの「かっきー」です。

これまで河内木綿の苗の成長を報告してきましたが、ついに先日綿が吹きました

最初は小さな苗だったのに、綿がいくつも吹くほど成長するなんて・・・。なんだかすごく感慨深いものがあります!

 

そして、この綿から種を取り除き糸に紡いでいくことで材料として使うことができるんですね!

機会があれば、ぜひつどいスタッフで育てた苗の綿から種を取り除いたり、糸にしてみたいです!!

 

 

 

今までの河内木綿の苗の成長記録は、↓のリンクからご覧ください(①、②、③の順です!)

https://blog.goo.ne.jp/yaotsudoi/e/84995c13e3a967b08509c065717d3a1f

 

https://blog.goo.ne.jp/yaotsudoi/e/3c6275f6a737c879938ce07b179c1509

 

https://blog.goo.ne.jp/yaotsudoi/e/cdec46a3e7119b523865e34e151dcfee


ある過去のブログがたくさんの方に読まれています!

2019-09-20 13:45:09 | 【アーカイブス】スタッフのひとりごと(2012~2020年度)

こんにちは!つどいスタッフの「かっきー」です。

 先ほど、今日はどのつどいブログが多く見られているのか確認したところ、2016年に投稿された

「ふれあいまつり」のブログが一番読まれていることが分かりました

(↓のリンクからふれあいまつりのブログをご覧になれます)

https://blog.goo.ne.jp/yaotsudoi/e/78612f027573eaf2c7a303119d691e0a

 

「ふれあいまつり」というのは南山本小学校区まちづくり協議会が主催のイベントで、南山本小学校で開催されました。

イベント当日にはただののぼりではなく、柱の部分を竹で作成し、布に団体名や小学校名を書いた自作ののぼりをたくさん設置したそうです!

そして、模擬店も並びたくさんの人でにぎやかなイベントだったとか

 

なぜ3年前のブログがこれほど読んでいただけているのか、理由は分かりませんが嬉しいかぎりです!

もしふれあいまつりに関係するイベントが開催されるということで読んでいただけているのであれば、ぜひつどいにてどんなイベントがあるのかお教えください


「第4回 山ねきマルシェ」に行ってきました!

2019-09-20 11:28:37 | 地域活動団体情報

こんにちは!つどいスタッフの「かっきー」です。

今回のブログでは、9/15(日)に開催された「第4回 山ねきマルシェ」についてご紹介します

 

「山ねきマルシェ」は、廃校となった旧北高安小学校で開催し、今回は夜8時までの開催でした!

当日はたくさんのグルメ、雑貨、ワークショップなどが出展され大人からこどもまで楽しめるイベントとなっていました。

それでは、写真を交えて当日の様子をご紹介していきますね(いくつか写真が横向きのものがあります。すみません

当日の様子


小学校のグラウンドにはグルメや雑貨などたくさんの出展が並んでいて、自分もから揚げやおでんを食べましたよ

食べ歩きしつつ、色んな雑貨を見ることができて楽しかったです

 

校舎の中では、自由に色を塗れる壁もありました。これはお昼ごろに撮影した写真です!

まだ、この時には色が塗られていませんでしたが・・・。

 

夕方にもう一度来てみると、こんなにカラフルになっていました!みんなが色を塗ったことでとてもキレイなお魚の絵に大変身です!

子どもたちがお絵かきを楽しめつつ、なにもなかった廃校の壁もカラフルにできて画期的ですね

 

夜になると、グラウンドではスウェーデントーチに火が灯されましたスウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火を点けた焚火のことです。

この後、子どもたちはワークショップの景品でもらった花火を点けて楽しんでいましたもちろん、点火にはろうそくではなくトーチの火を使っていましたよ!


いかがでしたか?

地域の大事な資源である廃校を利活用することで、地域がにぎやかになったり廃校も定期的に整備出来たりといいことがたくさんありますね

次回の山ねきマルシェは12月15日(日)開催です!次はどんな山ねきマルシェとなるのか、楽しみです


「年賀寄付金」助成事業が募集開始です!

2019-09-19 18:39:24 | 助成金情報

こんばんは!つどいスタッフの「かっきー」です。

きょうは、助成金情報の「年賀寄付金」助成事業についてお知らせしたいと思います

 

「年賀寄付金」助成事業って?


年賀寄付金助成は1949年に始まり、今年で71年目を迎える歴史のある助成事業です

寄付金付年賀葉書などにより集められた寄付金を10の事業を行う全国各地の多くの団体に配分

され、地域および社会の発展、環境保全に大きく貢献してきています!

 

ホームページでは、過去の助成事業例がかなり詳しく書かれており、自団体の活動が適しているか

参考にすることが出来ると思うのでぜひご覧くださいね

詳細


配分事業分野

一般枠 (ア)活動・一般プログラム(イ)活動・チャレンジプログラム(ウ)施設改修(エ)機器購入(オ)車両購入

特別枠 東日本大震災、平成28年熊本地震および平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興)

 

申請金額(上限)

申請金額の上限は、1件当たり500万とし、活動・チャレンジプログラムについてのみ50万円とします。

 

配布対象団体

次のアに掲げる法人であって、イの事業を行う団体を対象とします。

ア.一般枠:社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)

 特別枠:営利を目的としない法人

 

イ. 「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に定められた10の事業

(ア)社会福祉の増進を目的とする事業

(イ)風水害、震災等非常災害による被災者の救助又はこれらの災害の予防を行う事業

(ウ)がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の学術的研究、治療又は予防を行う事業

(エ)原子爆弾の被爆者に対する治療その他の援助を行う事業

(オ)交通事故の発生若しくは水難に際しての人命の応急的な救助又は交通事故の発生若しくは水難の防止を行う事業

(カ)文化財の保護を行う事業

(キ)青少年の健全な育成のための社会教育を行う事業

(ク)健康の保持増進を図るためにするスポーツの振興のための事業

(ケ)開発途上にある海外の地域からの留学生又は研修生の援護を行う事業

(コ)地球環境の保全(本邦と本邦以外の地域にまたがって広範かつ大規模に生ずる環境の変化に係る環境の保全を言う。)を図るために行う事業

※特別枠の「東日本大震災、平成28年熊本地震および平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興)」については上記(イ)の事業のうち、特に

「東日本大震災、平成28年熊本地震および平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興)を目的とする事業」を対象とします。

 

配布申請の受付期間

2019年9月9日(月)~同年11月8日(金)(当日消印有効)

 

配分申請要領・配分申請書

配分申請要領は、こちらからご覧ください。(←クリックすると、申請要領を見ることができます)

配分申請書は、年賀寄付金ホームページ(https://www.post.japanpost.jp/kifu/)に掲載します(申請書は、配分事業分野ごとに6種類ありますので、いずれか一つを選択してください。)

 

配分申請書類の送付先

〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイスウエストタワー

日本郵便株式会社 総務部内 年賀寄付金事務局

 

問い合わせ先

日本郵便株式会社 総務部内 年賀寄付金事務局

TEL/(直通)03-3477-0567


いかがでしたか?かなり幅広い事業を助成していますね!

さらに詳しく知りたい方は配分申請要領を上記のリンクからご覧ください


「自動車運転をあきらめない!」を応援したい!八尾自動車教習所の社会貢献 @高齢者あんしんセンターサポートやお

2019-09-15 12:09:10 | 【アーカイブス】つどいがきっかけ(2016~2020年度)

 こんにちは!センター「つどい」の新福(しんぷく)です!!

 さて、今回は、昨年12月8日(土)に八尾市制70周年記念事業で
開催しました「まちとつながりとハッピーの会」(八尾市・つどいの共催)
で、出展された団体・個人の“その後を追いかけた”活動をご紹介します!!

 八尾自動車教習所の國場さんからご投稿いただきましたので、ご覧くださいね。




 9月13日(金)曙川中学校区の八尾市地域包括支援センター

 「高齢者あんしんセンターサポートやお」様にて、

 介護予防教室の講座を担当させていただきました。



 テーマは「交通安全と認知症予防」 

 テーマは「交通安全と認知症予防」という題で、

 今回は前半30分~40分で、プロジェクターを用いた座学。交通安全と認知症予防は何の関係があるのか?

 高齢者って誰のこと?脳の仕組みや、交通事故との関連性、私たちの脳はどうなってきているのか?

 脳を鍛えるってどういうこと?自分のために今できること、明日の自分のために、どうなっていただきたいかなどなど、

 限られた時間の中で精いっぱいお話しさせていただきました。

 最初は緊張気味の皆さんでしたが、徐々に笑いが生まれ、自分事として、うんうんと頷きながら、

 また熱心にメモなどを取りながら聞いていただいていた姿勢が印象的でした。

 
 途中でトイレ、水分補給の休憩をとってから、

 後半30分~40分程で、教習所で提供している脳を鍛える講座の一部ですが、体験をしていただきました。







 見逃さないで!「晩御飯が思い出せない」は、脳の機能低下のサイン! 

 今回は「遅延記憶」として「脳の若返りの3つのポイント」を覚えていただきました。

 これは体験講座の一番最初に覚えて、講座の最後(30分後)に思い出すというものです。昔のことでもなく、

 今のことでもなく、少し前のことを思い出すという訓練です。

 認知症の初期(MCI)になると特にこの部分が弱くなると言われています。

 昨日の晩御飯が思い出せないという方もいるかと思いますが、単なる加齢で済ませないでいただきたいんです。

 今は「晩御飯」かもしれませんが、それがそのうち、人の名前や顔が覚えられなくなり、

 お金の管理もできなくなるなど日常生活にも支障が出ます。

 「晩御飯が思い出せない」時点で脳の機能低下のサインを見過ごさないでいただきたい。






 脳が活性化するには?「脳の若返り」3つのポイント 

 続いて「BB体操」という「脳を使った体操」では「瞬間移動」というメニューを、

 みなさんパニックになりながら、「できないわぁ」「あれあれ?」とあっちもこっちも大笑いしながら、

 取り組んでいただきました。

 

 さらに「想起トレーニング」漢字クイズを、脳の柔軟さを鍛えるトレーニング「マッチ棒クイズ」と、

 どんどんメニューを体験されました。

 スラスラできることが良いのではなく、正解できなくても、わからなくても、

 一生懸命に「考える」「思い出そう」とすること、まさにこの瞬間にこそ脳が活性化しているのですよ、

 普段あまり使ってない部分の「脳を使っている」感覚というのを感じてください、とお願いいたしました。


 そして最後に「遅延の記憶」で覚えた「脳の若返りの3つのポイント」を思い出して唱和してもらいました。

 「新しいチャレンジ」「人と会って話す」「たくさん笑う」

 みなさん、とってもよく覚えておられました!








 いつやるの ? 今でしょ ? 

 自分のために脳を鍛えるのはもちろんですが、ご家族のためにもどうぞ脳を鍛えること、

 それはつまり外出して人とつながること、地域とつながることでもあります。

 いつやるの?今でしょ?

 予防は、早すぎることはありません。そしてまた遅すぎるということもありません。

 1日でも長く自立した生活を続けること、自分らしい生き方を、目指してがんばってください。

 教習所は「運転をあきらめない」「認知症をあきらめない」を応援したいと思って活動しております。



 投稿された國場さんからの感謝のコメント
 
 今回、サポートやおさんとつながることができたのも、陽だまり sunny.spotの金森さんのご紹介で、
 垣内百恵さんという(トータルケア八尾・介護支援専門員・介護福祉士)さんとつながることができ、
 垣内さんが「脳若」の視察に来られた後、サポートやおさんにご紹介いただいたというご縁をちょう
 だいいたしました。

 本当に人と人とのつながりで、このような貴重な機会をちょうだいしております。

 自分一人では、このようなつながりは決して生まれるものではないというのは強く実感しております。



 「まちとつながりとハッピーの会」にご出展された皆様をこれからもご紹介します! 

  ・「つどい」では、取材もしくは皆様からの投稿も含めて出展後のその後をご紹介
   いたします。
  ・ご出展されました皆様からの投稿をお待ちしております。
  ・特にどのような活動が協働の視点や社会貢献の視点で生まれているかを、
   今回の投稿をご参考にお送りくださいませ。
  ・どんな投稿が良いのかは、気軽に「つどい」にご相談くださいね。
   ※ 投稿にあたり写真もお寄せください。その際は、投稿者が写真撮影やブログ等に掲載する許可を
     事前にいただいてください。またその旨を「つどい」に伝えた段階で掲載させていただきます。
 



 「高齢者あんしんセンターサポートやお」さんのお知らせちらし!


 八尾自動車教習所の社会貢献 関連記事:
  八尾自動車教習所の社会貢献【西山本地区福祉委員会 福寿草】