八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

『ハッピーアースデイ大阪2022』へ行ってきました♪

2022-03-30 12:31:14 | 取材記録(2021~2024年度)
こんにちは、つどいスタッフの山下です🍃

先日開催された、ハッピーアースデイ大阪のイベント
初めて参加させていただきましたのでその様子をご紹介します✨





天気に恵まれ気温も高く、最高のイベント日和でした🌞





ハッピーアースデイ大阪では、毎回マーケットが開催されているそうです!

今年は久宝寺こうえんマルシェにたくさんのお店が並んでいました🏠
オーガニックや国際協力に取り組んでいる飲食店、
身体に優しい商品やフェアトレードをテーマにした雑貨などを
販売しているお店が出店されていました。

お昼過ぎに行ったのですが、すでに売り切れていたお店もちらほら、、!
それほど大賑わいでした!

どのお店も、出店者さんの環境に対する想いが詰まっており素敵でした。

私自身も、ものを買うとき何を重視して選択するのか ということを
意識しようと思いました。
SDGsの目標12『つくる責任 つかう責任』にもあるように
消費者が環境に配慮されたものを選択する意識を持つことも
とても大切ですね🌎🌹

散歩日和の良き日に素敵なイベントへ足を運ぶことができ
なんだか心もすっきりしました✨

『ハッピーアースデイ大阪』は、地球について考え、
"one step for action"につなげるさまざまな情報発信をされていますので
ぜひSNS等をチェックしてみてくださいね😊 


▼ハッピーアースデイ大阪Instagram

▼ホームページ



【3月27日開催!】ハッピーアースデイ大阪2022 with 久宝寺 こうえんマルシェ

2022-03-23 17:28:18 | 市民活動情報(行事案内・開催等)【2021年度~】

こんにちは!

つどいスタッフの寄川です

 

今日は、つどい登録団体である、ハッピーアースデイ大阪さんのイベントについてお知らせです!

 

みなさま、3月27日(日)のご予定はいかがですか?

もし、特に予定ないな~。なにかしたいな~。って方に朗報です

 

毎年この時期に開催されているハッピーアースデイ大阪!

このイベントは、楽しく地球のことを考えるためのイベントです

今回は、久宝寺こうえんマルシェのブースに、地球と環境にやさしいお店が並ぶそう!

 

▲ハッピーアースデイ大阪さんホームページより引用

 

アースデイさんのホームページによると、ぼうさいゲームやSDGsトランプなど

環境について学べるワークショップもたくさんあるようです

 

楽しく学ぶ、楽しく取り組む。

そんなきっかけになるイベントです!

 

ぜひ一緒に行きましょう~!!

 

▼ハッピーアースデイ大阪さんのホームページはこちらから▼

ハッピーアースデイ大阪ホームページ


お住いの地域のことを知ってみませんか?(^^)

2022-03-23 13:23:45 | 八尾市関係(行事案内)

こんにちは!つどいスタッフの山下です

今日は、令和3年度 校区まちづくり協議会PR動画についてご紹介いたします!

 

 

「校区まちづくり協議会」とは

各小学校区を地域の基本単位として、身近な地域の課題を解決するために

地域に関わる各種団体が参画してできた組織です。

住民がわがまち意識を共有し、みんなの力で地域の特色をいかし、よりよい地域をめざして活動されています

 

八尾市では28の校区まちづくり協議会があり、防災やこども・高齢者の見守りなどの活動に取り組まれています。

その活動をより多くの皆さまに知ってもらい、地域活動へ参加するきっかけとするため

各まち協の1分間程度のPR動画が作成されたそうです

 

ぜひお住まいの地域や、お近くの小学校区はどんな地域活動に取り組んでいるのか

動画を見てみてくださいね

 

八尾市のHPよりご覧いただけます

 

令和3年度 校区まちづくり協議会 PR動画について | 八尾市

校区まちづくり協議会のPR動画です。

八尾市

 

 


寄稿「八尾市医師会へ感謝の気持ちを伝えるメッセージ色紙贈呈」【八尾市医師会訪問】

2022-03-18 12:12:00 | 団体からの投稿・寄稿

 こんにちは。
  
 つどい業務責任者の新福(しんぷく)です。

 今回は、つどい登録団体「高安ドッジボールクラブ(チーム名:高安ブラザーズ)」代表の阪井さんから、昨日3月17日に子どもたちが医療従事者等へ感謝の気持ちを伝えられました。
 その紹介記事と写真を提供いただきましたので、「つどいブログ」で投稿・ご紹介いたします。


 「コロナ禍の中で、これまではもちろん、これからも休むことなく、日々、私たちの命を守ってくださる医師や看護師をはじめとする医療従事者等の方々に向けて、高安ブラザーズの選手が感謝の気持ちを伝える」という目的で、八尾市医師会の貴島会長へ色紙12枚を贈呈しました。

  

 貴島会長は大変喜んでくださり、市内12カ所の病院へ届けてくださることになりました。



  

 人の恩を感じて、恩返しできる選手を育てたい!は、永遠のテーマです。

 これからも社会に貢献できる次の事を考えて活動していきます。

 ご支援どうぞよろしくお願いします。




 高安ドッジボールクラブ
  団体SNS URL
   人の恩を感じて、恩返しできる選手を育てたい!|エネルギーファンディング® (enefun.earth)
   (現在、電力需要の高まりによる市場状況の変化で、エネルギーファンディング🄬は新規申込を停止されていますので、ご留意くださいませ。)

  つどい登録団体紹介ページ「高安ドッジボールクラブ」
   http://www.yao-tsudoi.ecnet.jp/dantai-shoukai/2017/06/26/440/


じわじわと迫るエネルギー問題

2022-03-17 16:14:05 | スタッフのひとりごと(2021年度~)

 みなさん、こんにちは。
 つどい業務責任者 新福(しんぷく)です。

 今回は、私個人のひとりごととしてお付き合いくださいませ。

 この度のウクライナ侵攻で民間人を含む方々が命を亡くされており、とても悔やみます。
 哀悼の意を表すと共に、一日も早く平和な日々に戻ります事を強く望みます。

 このウクライナ侵攻などが要因となり、私たちの生活にもじわじわとエネルギー問題が迫っていると思います。




 その一例として・・・
 
 「つどい」では、再生可能エネルギー電気の共同購入支援事業の紹介チラシを配架しておりました。
 しかし、ウクライナの情勢や今冬の厳しい寒さ等の影響を受けた電力市況、および各電力会社の電力調達状況など厳しい状況から事業を休止されました。

  

 詳細は、大阪府のホームページをご覧ください。
 https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/kyodo02/index.html
 (トップ画面に事業休止について、赤文字で記載されております。)


 

 次に、こちらも新規申込が停止しました。

 「つどいブログ」でご紹介しました【「寄付型でんき」エネルギーファンディングのご紹介!」】
 こちらも、電力需要の高まりによる市場状況の変化で、エネルギーファンディング🄬は新規申込を停止されました。
 (連続的な寒波による電力需要の増加に加え、火力発電用のLNG(液化天然ガス)の在庫不足等が影響し、卸電力市場の価格が高騰状態)

  

 エネルギーファンディングとは、お支払いいただいた電気代の利益の一部が寄付となり、電気代がお得になって支援も行える仕組みのことです。
 つどい登録団体では「高安ドッジボールクラブ」が参画されています。

 「エネルギーファンディング」ホームページ
  https://enefun.earth/

 


 今こそ、地域資源を見直す時かもしれません。
 
 今回は、恐怖心を煽るためではありません。
 お伝えしたかった事は、資源が乏しいといわれている日本国内で、森林資源などエネルギー確保をもう一度考える時かと思います。

 この地域資源を見つめ直し、エネルギー活用は、これまでに何度も取り上げられています。

 ウクライナ侵攻や昨日の東北の地震も踏まえ、身近でエネルギーになるものを確保することを、災害時だけに留まらず、日常生活でも考え、備えることが必要だと思います。

 この地域資源を見つめ直し、考える事を、個人やご家庭ももちろんですが、友人と言ったコミュニティや地域と言ったコミュニティで互いに話題にしながら話合うことが大切だと思います。

 


 八尾でも何年も前から取り組む市民活動団体があります!

 つどい登録団体でもある「NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会」は、2030年のライフスタイルを考え、タナゴファームで水と食料とエネルギーを少しでも自給できる、持続可能な里山暮らしを目指しています。

 ゼロカーボン・パーマカルチャーステイションの実験農園として、「タナゴファーム」を高安山の麓で何年も前から取り組んでおられます。





 NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会 Facebookページ
 https://www.facebook.com/baratanago/

 
 

 地域資源として木材を活用する場合の課題として(一例)
  ・高安山等の所有者が誰かを把握する手間
  ・誰が森林整備を行うのか
  ・整備した木材を保管し活用するのか
  ・持続可能な取り組みになるためには

 また、木材以外の資源も探さないといけないです。

 
 高安山での森林整備の様子
 (山崩れの防止と湧き水及び水源地の確保が目的です)

 上記3枚の写真は、「NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会」Facebookページより出典




 自分の身の回りや地域を見つめながら・・・一歩意識を向きましょう!

 例えば、地域資源として木材に着目すると「志紀ふれあいの森」「中環の森」「久宝寺緑地」など公共空間ですが平野部にも公共の財となる地域資源があります。

 自分の身の回りや地域を見つめながら、再発見いただき、何か防災やエネルギー確保に一歩意識を向いてもらえればと思います。

 その事で、市民主体のまちづくりや自治につながれば、みなさんでエネルギー問題に向き合っていけますね。


 

 


 上記写真5枚は、2015年9月実施の「つどい交流会 志紀ふれあいの森整備活動」


   

 

 上記4枚は、2021年12月実施した「つどい体験会 中環の森 菜の花の植替え体験&枝切り除伐体験」

 ありがとうございました。