こんにちは、つどいスタッフの武田です!
まだまだ暑い日が続きますね。
先日までの雨模様が嘘のような晴天続きに、私はやや夏バテ気味です
皆さまも体調にはくれぐれもご自愛ください
さて、
館外に掲示しているA1ポスター、ちょっと遅めの夏号が完成しました!
シェアスペースの案内や施設訪問の写真など
つどいの近況をギュッとまとめていますので是非ご覧ください。
こんにちは、つどいスタッフの武田です!
まだまだ暑い日が続きますね。
先日までの雨模様が嘘のような晴天続きに、私はやや夏バテ気味です
皆さまも体調にはくれぐれもご自愛ください
さて、
館外に掲示しているA1ポスター、ちょっと遅めの夏号が完成しました!
シェアスペースの案内や施設訪問の写真など
つどいの近況をギュッとまとめていますので是非ご覧ください。
こんにちは!つどいスタッフの寄川です
突然ですがみなさん、ZOOMって使ったことありますか?
テレワークであったり、オンライン授業であったり…。
新型コロナウイルスによって多くの場面でオンライン化が進んでおり、使ったことがない方でも耳にされる機会が多いのではないでしょうか。
まだまだ油断できないコロナウイルス。これから先も非対面型の対応が必要になっていきそうですね
さて、先月のお話しになってしまいますが、八尾市役所さんからのご依頼でまちづくり協議会のみなさまを対象にZOOM研修会が開催されました。
講師役は、つどい登録団体のオリオン少年団から小林、学生団体はちのじから山下と寄川が務めました。
2団体とも普段の活動でZOOMを使っており、その経験が活かされた研修会になったかなと思います
研修会を終えた参加者さんにお話を伺ったところ、みなさん口をそろえて仰っていました。
「なんだ。案外できるもんやな!楽しいわ!」
そうなんです。やってみると意外にも簡単にできちゃうんです
「ZOOMって名前は聞いたことがあるけど使い方は知らないなあ…」
「使ってみたいけど難しそうだから手が出しにくい…」
って思われているみなさんも、ぜひ一度試してみませんか?
先月の研修会では、つどい登録団体が講師役となりましたが、何を隠そうこの三人はつどいのスタッフでもあるんです
ですので、つどいにお越しいただくか、ご連絡をいただければいつでもサポート致します!
ZOOMの参加方法、開催方法、携帯でのZOOMの使い方…など!
まだまだ対面が難しい状況です。会議や帰省などオンラインでやってみるのはいかがでしょうか
こんにちは、つどいスタッフの山下です
先月、安中新田会所跡 旧植田家住宅へ施設訪問をさせていただきました。
ご協力くださった施設のみなさまありがとうございました!
そのときのレポートをまとめたいと思います
歴史を感じる建物名から、どんな場所なのだろう... とワクワク。
八尾市指定文化財と国登録有形文化財に登録されており、今に残る数少ない会所跡だそうです!
どんな歴史を持つ建物かというと、江戸時代に行われた大和川の付け替え工事の際に
開発された安中新田の会所(事務所や集会場に使われていた場所)として建造され、
開発後は新田の支配人をしていた植田家が会所を継承し、住居としたそう。
文面では難しく感じますが、実際訪れるとワクワクの連続でした!
江戸時代に会所として使われていた建物がのちに植田家の住宅となり、
明治・大正時代と建物の増設がされているため、
時代ごとに生活や民家の変化を感じることができます
他にも旧植田家住宅に残る貴重な書画・工芸品がかざられている展示室があったり
明治・大正・昭和の生活関連民具を展示している土蔵も魅力的でした。
サザエさんなどテレビで見ていた黒電話を実物で見ることができ大興奮でした(笑)
八尾の歴史を学びつつ、昔の住いを感じられる貴重な体験でした
そして!現在、旧植田家住宅の展示室では『戯画展』が開催されています!
他にも、夏休み特別企画として面白いイベントが開催されています
旧植田家住宅では子どもも大人も楽しく文化財に親しめるイベントが盛りだくさんです!
詳しくはぜひHPをご覧ください
⇒http://kyu-uedakejutaku.jp/index.html
こんにちは!つどいスタッフの寄川です
今回は、施設利用についてお知らせです!
つどい、「シェアスペース」始めました。
始めましたといっても、執務室の場所を変えてから
ご相談やちょっとしたお話の際にご利用いただいた方もいらっしゃるかと思うので
馴染みがあるかもしれませんが…改めましてご利用のご案内です!
開館時間 : 水~日、10:00~18:00
場 所 : つどい一階(入口からみて左手奥)
ちょっとした相談・話し合い・作業に
つどい登録団体、社会貢献・市民活動を始めたい方はご利用いただけます。
このシェアスペースで、いろんな団体さん同士がつながって
新しいイベントや取り組み、つながりが生まれたらいいなあ…と思っています
他にどんな団体さんがいるんだろう?どんな人がどんな気持ちで?
そんなことも知ることができるきっかけになるかもしれないですね
ご利用案内のチラシは、つどいにて配架しております!
チラシ欲しいよ~って方は、お気軽にお申し付けください。
たくさんの方にご利用いただけますように
つどいスタッフの武田です
現在つどいでは新しく加わったスタッフの勉強も兼ねて、八尾市内の施設訪問を行っております
ご協力頂きました各施設の皆さま、ありがとうございます
まだまだ伺えていないエリアも多いので、引き続き施設訪問させて頂きます!
今回は恩智にある「茶吉庵」で絵画展が開催されていたので、施設訪問と併せて取材させて頂きました!
登録有形文化財である萩原家住宅茶吉庵。
旧河内木綿問屋・肝煎屋敷をリノベーションして地域の情報発信基地として活用されています
お伺いした日は、「仲井良太 個展『絆』&彩アトリエ選抜展」が開催されていました。
仲井さんオリジナルの”3D技法”を用いた油彩画によるリアルな描写は圧巻で、
写真ともまた違う奥行きのある絵画にビックリしながら拝見しました
仲井さんが講師を務める絵画教室「彩アトリエ」受講生の選抜展も同時開催されていました!
他にも、ヨガやピラティスの教室としても使われているスタジオ兼ギャラリースペースや、
無農薬にこだわった菜園、日替わりでお店が変わる「蔵サロン」など……本当に盛り沢山
これだけ盛り沢山な茶吉庵ですが、まだまだ発展途上なのだとか
茶吉庵を次の世代へ残してゆくために奮闘されるオーナーの萩原さんの熱意に
私ももっと頑張らないと!と背中を押して頂きました。
八尾にこんな素敵スポットがあるとは…!
とことん圧倒されながら茶吉庵の「ゆくるcafe」でランチを頂いて帰りました
(スパイスの香る辛すぎないカレーと、生姜の味がしっかり効いたジンジャエールが最高)
茶吉庵では各種教室やイベントを随時開催されています。詳しくは茶吉庵HPをご覧ください
▼ 茶吉庵 HP ▼