Mac miniきた〜〜〜
時間をお金で買いました😁
これをスタジオや自宅のモニターにつなげて、動画の編集作業をします。
で、カッコよさげにP C2台を使いこなし、サクサク動画編集だ!
とワクワクしていたところだったのですが、、、、、
今日、モニターの発送が遅れていて、到着が正月開けになりそうと連絡あり。
お正月にこねくり回すのを楽しみにしていたのに〜っ。
がっくし。
現在、早く来る別モニター模索ちうなり。
さてさて、今年もあと10日ほどですね。
コロナ禍の中、制限のかけられた状況や少ない情報から、自分の判断力を試された一年でした。
なんとなくではありますが、私は連続的に考えるというのを大切にしていたように感じています。
いい悪いではなく、両極の意見や考えも参考にした上で、そのスペクトラム(範囲)のどこからどこまでが自分は理解可能なのか。
その理解可能な範囲の中で、どこあたりを中位として今の立ち位置を決めるのか。
そこから、どう行動するのが効率的なのか。
日々、変わる情報の中で、自分なりのボーダーラインを決めたら、あとは身を任せるだけ。
そんな感じでした。
実は、連続的に物事を捉えようとするのは、からだのことを見るときに私が使っている考え方です。
両極も尊重した上で、最も効率的で安全だと理解できたことを選択する。
その作業を、できるだけ多面的に行い、立体的にすべきことを組み立てる。
ただ、からだに関しては判断材料や情報もたくさんストックしてありますが、コロナパンデミックに関しては、よく分からないことばかり、、、
情報も偏りがちでした、、、
来年は、環境がどう変化していくのでしょうね。
私はそれに合わせてどう変化していくのだろう。
そんなことを思う年の暮れです。
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」参加者募集!
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。
- 専門家向け情報
ARITE SPACE ブログ