作業用のディスプレイを2台にしました。
映像作業とテキスト作業が分けられるのがとてもいい感じです。
マウスでスルスルと両方をいったりきたりさせると、なんだか大人の階段を登ったような気がする、そんな還暦間近な今日この頃。。。🤣🤣🤣
さて、春に向けて寒暖差が大きい日々が続きますし、ぎゅっと胸の中を掴まれるような感じのするニュースも多いので、長引くコロナ禍と重なり、私自身それらが心身に影響しているなと感じることもあります。
自然が起こすこと、人の傲慢さが起こすこと。
どちらも、自分ではコントロールできないことばかりです。
世の中のことに無関心ではないし、それなりに自分の意見も持ちつつ、できることがあればなんらかの行動もしたい。
ただ、その前に、コントロールできないことに振り回されず、日常をしっかり過ごすことはとても大事。
伸び伸び運動したり、ゆっくりお風呂に入ったり、美味しいものを食べたり、ストレスから意識的に離れる時間を持つことが、貴重で大切なのだと、あらためて感じています。
また、ここにお越しいただいたクライアントさんにとっても、そんな時間を過ごしていただけるように努めたいとも思っています。
3月は誕生月。
大人の大階段を登るのだから、いろんなことに感謝して、日々大切に過ごします。
〜これまでご縁のあった方へ〜
3月20日(日)15:00〜16:00ZOOMで私の還暦祝いも兼ねた懇親会を行うので、お時間ある方、ちらっとでもお顔見せていただけたら嬉しいです。
ZOOMのURLお送りするのでメッセください。
[お知らせ]
3月20日(日)午後に、これまでITT Pilates 関係のセミナーを受けていただいた方を対象に、無料プチセミナーを行います。
オンライン参加・リアル参加どちらも可能です。
最初の30分間はサンフランシスコのJean SullivanともZOOMで話をします。
ITTのセミナーを受けたことがあるけど、その情報は知らなかった!とか
ITTのセミナーを受けたことがないけど、浅見のプチセミナーに興味がある
といった方、もしいらっしゃいましたらメッセージをお願いいたします!
下記タイムスケジュールとセミナー内容です。
3/20日曜日
・12:00〜12:30:JeanとZOOMでおしゃべり。通訳谷佳織さん
・12:30〜14:45:浅見ミニセミナー
・15:00〜16:30頃:懇親会
参加費無料。
ミニセミナーでは、ピラティスをさまざまなクライアントに適用するために、私が使っているエクササイズの考え方・感じ方を下記の項目で紹介させていただきます。
l コアとは?
l 強さと可動性と負荷について
l 感覚(特殊感覚・体性感覚・内臓感覚)
l 左右差と機能
l 骨盤底の感じ方
ピラティスを活用しつつ、クライアントの個体差に合わせ効果を上げるための「身体の捉え方」を、これらの項目を通して、お伝えできればと思っています。
エクササイズに適用しながらお伝えしますし、タッチの方法なども加えますので、もし、お時間あるようでしたら、スタジオでリアル共有できたら嬉しいです。もちろんオンラインでもお待ちしております。
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コースです。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
- 「挫折知らずの1分運動」シリーズ
どなたでもおこなっていただけます
Instagram
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。