9月20日(金)午後
フェイスブックをみていたら、尊敬する藤本靖さんがおもしろそうな企画の参加者募集をしているのを発見し、すぐに申し込んでいそいそと出かけて参りました。
(藤本さん、いつもありがとうございます!)
以下、藤本さんのご案内文をそのまま拝借^^;
『面白すぎる授業「自己変容のための神経生理学」受講生募集です!
上智大学と筑波大学大学院で行っていた授業のスピンオフ企画。
今回は長野県立大学の大室悦賀先生の元でソーシャルイノベーションを学ぶ学生さん達に体験型の授業を行います。
大室先生は京都のソーシャルイノベーションの中心的人物であり、大室先生の新しい視座に身体論でどこまで応えられるかというチャレンジを行います。
目黒不動尊副住職の瀧口康道さんによる境内案内も体験できます。
学生さん達に交じって秋の楽しい一時をご一緒しませんか?』
というものです。
本当に!おもしろすぎた!!!授業にて、若い学生さんたちとともに貴重な体験をさせていただきました。
とくに次の3つの事柄は、くるくるっと私の中で混ぜ合わさるような感じがして、お仕事や日常における大切な気づきへと繋がりました。
- 副住職のお話しされた、「止観」という、集中力と注意力を両立させること。
- 藤本さんの授業より、3つの身体感覚(外受容感覚・自己受容感覚・内受容感覚)における、現代人に必要な統合ボディワーク。
- 大室先生のおっしゃった、よくわからないものをありのままに捉える能力「ネガティブ・ケイバビリティ」という観点。
この3つです。
また、本堂にて、副住職の壮麗なお経を賜り、またスプーン曲げ!までご披露いただくというスペシャルオプションも。
おかげさまで、心も体もすごくリフレッシュされた良い時間を過ごしました。
藤本さんの新刊本「人間関係が楽になる神経の仕組み、脳幹リセットワーク」にて、今回の授業内容もたくさん紹介されています。
とても読みやすく、日常に役立つ内容なので、早速クライアント様にもお薦めしています。
皆様もぜひ!!!
お知らせ
- ARITE SPACEブログ連動セミナー第一回
11/21(木)13:30~17:00
「腹腔のコントロールと呼吸/ハンドレッド指導」
(詳細・お申し込み)
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。
- マット・ピラティストレーナー養成
「ITTピラティス研究会」2019参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース
個別指導も可能です。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能です。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
杉並・武蔵野エリア
からだ改善スタジオYAPF(ワイエーピーエフ)
JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。