元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「ビジネスでゲーム理論をどのように使ったらよいのでしょうか?」と質問されました

2007年06月07日 | 営業・マーケティング
若手社員君から、「ゲーム理論を、私たちのビジネスでどのように利用したらいいのかを教えてほしいのですが」と相談されました。ゲーム理論。う、難問です。


★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへクリック一つで、ランキングとYHのモチベーションが上がる仕組みです。
こちらもお願いしま~す!

最初に2クリック。ありがとうございます                  
★★★★★★★


■難問来る

これは難問です。
もともと数学ですからね。「なるほど、実は簡単だったのですね!」とは行きません。
ちなみに辞書には次のようにあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

複数の主体の存在する状況下での意思決定について研究する、20世紀半ばに確立された数学の一分野であり、単一の理論ではなく通常学問の分野や研究のアプローチだとされる。経済学、オペレーションズリサーチ、経営学、心理学、生物学、社会学、法学、政治学、論理学などと密接な関わりを持つ。フォン・ノイマンによってミニマックス定理(ミニマックス法)が証明された事、ならびに1944年のフォン・ノイマン・オスカー・モルゲンシュテルンによる著書『ゲームの理論と経済行動』(Theory of Games and Economic Behavior, 1944)をもって分野の本格的な始まりとすることが多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モヤモヤです。(笑)
私は、ゲーム理論の本は2冊ほど読みました。ビジネス上の実例は「なるほど」となるのですが、「理論を理解し自ら応用してみよう」という領域にはとてもとても達していません。

「ゲーム理論か。実は私もよく理解していないんだ。ただしこの本は、ビジネスの事例がたくさん出ているので、参考になるよ」
と答えるのがやっとでした。(汗)

ゲーム理論で勝つ経営
アダム・ブランデンバーガー著 / バリー・ネイルバフ著 / 嶋津 祐一訳 / 東田 啓作訳日本経済新聞社 (2003.12)通常2-3日以内に発送します。



■事例がたくさん

この本は文庫本ですが、500ページの大作です。
日米の企業の、戦略事例が豊富に掲載されていますので、興味深く読むことが出来ます。


例えば任天堂。
トランプなどのゲームグッズ会社だった任天堂。
8ビットのファミコンを武器に、一気に主役に躍り出ます。
市場では品不足が続き、次の一手に注目が集まります。

任天堂が打った
・競合の追随を許さない
・質を落とさない
・任天堂のパートナーをひきつけ続ける
戦略とは何だったのでしょうか。


このような興味深い実例が、ゲーム理論をベースに綴られています。
若手社員君の質問で、私はもう一度読み返しているところです。

ゲーム理論をやさしく解説してくれる方がいれば、私も聞きたいです・・・。




ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★

こちらの人気blogランキングにも参加しています!




コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島を初めて体験した気分です | トップ | ジェイムズ・スキナーの講演... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゲーム理論 (活用!!コーチングこと森のbear)
2007-06-07 06:34:27
おはようございます。
ゲーム理論ですか。奥が深そうですね。
楽しみながら、仕事をするだけでなく、そこに戦略が入る。
確かに難問です。
もう少し、知りたくなってきました。
応援のポチ!
返信する
興味 (acb)
2007-06-07 11:25:47
 社員がそういうところに興味を持ってくれるって良いですね。
ゲーム理論もまたそれがビジネスに役立つかどうかも知らないのですが・・
そういうことを聞いてくる若手がいるのは良い事です。
「あなたはどう思うの?」って聞けるように いろんなことを知っていなきゃならなくなって マネージャーの方が勉強するって言う効果 これも大きそうですね。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2007-06-07 13:10:46
ゲーム理論を営業に展開するというのは、なかなか興味深いお話ですね。
私が行っている新規開拓営業にも応用できるかな?
本を読んでまずは勉強してみます。

若手の質問に「実は私もよく理解していないんだ」とフラットな姿勢で答えるYHさんの姿勢も、私自身見習わなければなと思いました!
返信する
興味津々 (茜依子)
2007-06-07 15:10:13
こんにちは!せいこです。

コメントありがとうございました。

単身赴任ご苦労様です。
オヤジブログでは、第2位とはすごいですね。

おじさんたちが集まる内容の面白いブログですね。
じっくり読ませていただき、おじさんたちの心理を垣間見せていただきました。

いつかオバハンブログ(オバンブログ)で対抗したいと考えています。
また訪問いたします。
クリックも致しましたよ!



返信する
森のbearさんコメント有難うございます! (YH)
2007-06-07 18:48:23
初めて「ゲーム理論」という言葉を聞いたときは、「ゲームの攻略法かな」なんて勘違いしていました。
面白いです。でも難しい経営戦略です。
返信する
acbさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-07 18:50:09
acbさん、そうなんです。
若手社員がいろいろ勉強しているのが分かったときが、とてもうれしいです。勉強しないとこのような質問はでてきませんよね。
互いに高めあえたらいいな、と思っています。
返信する
ポレポレさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-07 18:51:57
ゲーム理論は、経営戦略です。
米国の航空業界の戦略の成否や日本企業の過去の成否も、具体的に出てきますので、とても興味深いですよ。
お勧めです。
返信する
茜依子さんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-07 18:53:09
ブログを拝見しましたが、とても参考になる話ばかりでした。
具体的ですよね。感心しました!

これからもよろしくお願いします。
返信する
へぇ~☆.。.:*・° (あこりん)
2007-06-07 21:25:23
ゲーム理論ですかぁ~なんだか、難しそうだけどおもしろそうですね。
私も機会があれば、ちょっと学んでみよっかなぁ~って思いました。

これからも、応援しています☆ポチリ☆
返信する
Unknown (Kurahashi Mariko)
2007-06-07 23:47:26
YHさん、あたたかいコメントをありがとうございます。
とてもとても感動しました。

ゲーム理論かぁ・・・
確かに難問ですね。
まったくの文系頭の私には難問以上の難問です(苦笑)。
でも、社員さんの鋭い質問にあっぱれです!!
返信する

コメントを投稿