元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

二人の銀座のメロディが・・・

2011年09月29日 | 昔懐かし
「二人の銀座」のメロディが蘇って、頭の中でエンドレステープのように何ども出てきます。ベンチャーズの曲だったのですね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆ベンチャーズの曲

山内賢さんが亡くなったという報道。
山内賢さんと言えば、「二人の銀座」が頭に浮かびました。
頭に浮かんだら、頭の中がこのメロディでいっぱいになりました。

♫二人で行く 夜の銀座~

昭和41年の曲。作詞は永六輔さん、作曲はベンチャーズ。
当時、ベンチャーズは大人気でした。<今も健在なんでしょう?>


この頃の人気タレントで、今も活躍している人も結構います。
その一人が加山雄三さん。
彼は、まだまだ元気ですよね。(と、皇潤のCMを見て思います)




◆ゼネコン

加山雄三さんの若大将シリーズが好きだったな~。

小学1~2年生の頃。
ゴジラ映画をmi観に行くと、併映は若大将映画というのがよくありました。


歌が上手、二枚目、女性にモテる、正義感が強い、でもおっちょこちょいなところもある。
実家は、銀座のすき焼き屋さん。

当時、日本人がアメリカ映画を見て、生活様式の高さに憧れをもったように、若大将を観てYHは、「大学性になれば、あんな楽しい生活が待っているんだ~」と勘違いしておりました。(笑)


大学を卒業した若大将が就職したのは、大手ゼネコンでした。
昭和40年前後。
世はまさに高度成長期の真っただ中。
その象徴が、ゼネコンでした。

楽天の2011人気企業ランキング。
1 ANA
2 伊藤忠商事
3 三井物産

住宅メーカーはありますが、ゼネコンはベスト100にありません。

時代は変わっていますね。
若々しい加山雄三さんは、変わりませんね。



♫二人で行く 夜の銀座~

メロディが頭から離れません・・・!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自信を持つポーズ  【コミ... | トップ | 怖い思い。お気の毒です。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-09-29 06:55:52
ベンチャーズは中学生の頃良く弾きましたね~。
ダイヤモンドヘッドなどは耳に焼き付くほどレコードを聴いて、
一生懸命に練習したのを思い出します。
懐かしいです(^-^)

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-09-29 08:05:23
おはようございます。
そう言えば、
ベンチャーズ作曲の歌謡曲
ありましたね。
京都の恋
もそうではなかったでしょうか?
返信する
Unknown (acb)
2011-09-29 08:40:05
 YHさん こんにちは
あのころに比べ わたし達の生活は
格段に良くなっていますよね。
食べているものだって ヤッパリ良くなっている・・・
リーマンとかギリシャとか・・・不安はたくさんありますが
こういう部分にも目を向けていないと物事正しく見れないですよね

ポチッ!
返信する
Unknown (七星)
2011-09-29 10:57:43
メロディが浮かんでこないんですね。聞けばわかるかもしれないです。YouTubeで確認です。(笑)
ゼネコンは人気がなくなっているんですね。同級生も大手ゼネコンにいます。当時は花形だった様な気がします。ANAが一番人気とは意外でした。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-09-29 23:14:42
永六輔さんは今も健在ですね。
そういえば、加山雄三さんが久しぶり映画に戻ってくるそうです。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-09-30 13:38:04
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

>山内賢さんと言えば、「二人の銀座」が頭に浮かびました。

この歌ベンチャーズが作曲なんですね?

そう言われてみればそうだったような!

若大将はゼネコンに就職したのですか?

そんなこと全く知りませんでした^^;

若大将シリーズってほとんど見ていないなぁ・・・^^;
返信する

コメントを投稿