書店に、たくさんの心理学系の本が並べられています。パラパラとめくると、結構、面白い。自信を持つポーズ、やってみますか。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆こういうの参考になります
売上の多い従業員さん。
私の机の上に積まれた本を見て、
「あっ、私も心理系の本をよく読みます。
それを応対で使ってみると、結構、うまくいくことがあるんです~」
と笑顔。
そうか~、心理学系の本をお客様応対で実践してるんだ~。
出来る人は、いろいろ工夫していますね。
◆自信をもつポーズ
著者石井裕之さんの本は、書店でよく見かけます。人気のようです。
この本は2000年に発行されたもの。ブーム初期のもの。
自信を持つポーズというのがありました。
Aさんとお付き合いしたいけど自分に自信がない。
B課長の前に立つと、おどおどして何も話せない自分。
いずれも自分に自信がないので、先に進めない。
そんな時にやると、効果てきめんのポーズがあるんだそうです。
1. 両足は肩幅。左手を腰に、右手は人差し指を出して頭上に。
2. 顔は天井を向いて、笑う
3. そのまま心の中で誓う(「どうやって彼女をデートに誘おうか」「どうやって課長に意思を伝えようか」など)
4. 顔を正面に向け、相手をイメージする
5. 人差し指をイメージした相手に向ける
6. BGMでドラムロールがなる(イメージ)。自分の体が大きくなり、相手が小さくなる(イメージ)
7. 指先から相手に向かって、イナズマが出る!(ドラムロールは「ぱ~ん」となる)
8. 笑顔でつぶやく。「ゲッチュー!」
これを大人数でやったら、間違いなく怪しい新興宗教です~。(笑)
騙されたと思って、やってみますか・・・!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫) |
光文社 |
◆こういうの参考になります
売上の多い従業員さん。
私の机の上に積まれた本を見て、
「あっ、私も心理系の本をよく読みます。
それを応対で使ってみると、結構、うまくいくことがあるんです~」
と笑顔。
そうか~、心理学系の本をお客様応対で実践してるんだ~。
出来る人は、いろいろ工夫していますね。
◆自信をもつポーズ
著者石井裕之さんの本は、書店でよく見かけます。人気のようです。
この本は2000年に発行されたもの。ブーム初期のもの。
自信を持つポーズというのがありました。
Aさんとお付き合いしたいけど自分に自信がない。
B課長の前に立つと、おどおどして何も話せない自分。
いずれも自分に自信がないので、先に進めない。
そんな時にやると、効果てきめんのポーズがあるんだそうです。
1. 両足は肩幅。左手を腰に、右手は人差し指を出して頭上に。
2. 顔は天井を向いて、笑う
3. そのまま心の中で誓う(「どうやって彼女をデートに誘おうか」「どうやって課長に意思を伝えようか」など)
4. 顔を正面に向け、相手をイメージする
5. 人差し指をイメージした相手に向ける
6. BGMでドラムロールがなる(イメージ)。自分の体が大きくなり、相手が小さくなる(イメージ)
7. 指先から相手に向かって、イナズマが出る!(ドラムロールは「ぱ~ん」となる)
8. 笑顔でつぶやく。「ゲッチュー!」
これを大人数でやったら、間違いなく怪しい新興宗教です~。(笑)
騙されたと思って、やってみますか・・・!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
誰もいない時にこっそり試してみたくなりました。
自信を持ったり誰かと話をするのに、
心理学を応用するのは大切ですよね。
まずは気持ちをググッと持ち上げる必要がありますね。
ポチッ
このポーズ よくよく考えると
ウルトラマンのポーズですよね。
体もだんだん大きくなる・・・なんて
まさにウルトラマン
確かに自身を持てそうです。
ポチッ!
おはようございます。
>「あっ、私も心理系の本をよく読みます。
僕も好きな口です^^;
>これを大人数でやったら、間違いなく怪しい新興宗教です~。(笑)
ハハハ・・・(^^ゞ
でも効果てきめんなんでしょ(^_^;)
今度やってみようかな?(^^)
ポチッ!
中村雅俊とかとか…
海に向かって叫んでいたような…
片手を腰に、もう片手を天から真正面に…なんだか元気が出そうですね~
自己暗示をかけて自信を得るのもひとつの方法ですね。
心理系の本ってのはいつでも人気ですよね♪
これをやれば自信がつくよと言われると、本当に自信を持てそうです。
人の心の動きに法則があるのなら、やはり学びたいです。
こんにちは!
>(溶射屋ブログコメントより)おっしゃるとおりですね。同感です。先方からかけるのが常識だと思います。接客業なのに・・・、ちょっと興ざめですね。
そう、接客業なのでちょっと違和感を覚えました。
でも2回目に掛けた時は電話の応対に慣れている慣れた専門の方が出ました(^^)
ポチッ!