坂本光司さんの「小さくてもいちばんの会社」で紹介された会社の中に、エコな商品がウリの会社があります。嬉しいですね~。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/29c9aa338c6372ca6f862a1e4904996e.jpg)
◆竹
山を手入れする人が減り、竹林が山を荒らしています。
中でも鹿児島県は、竹林が豊富というか増えすぎてしまっている。
竹は需要が減っていることもあり、放置状態なんですね。
全国で「竹林被害」が出ていても、有効な手立てがないのが現状。
鹿児島県薩摩川内市に工場を持つ中越パルプの製品に、竹100%の「竹紙」があります。
竹繊維で紙をつくり、残りは燃料として使うシステム。
画期的ですよね~。
この竹紙が、今後ますます発展するといいですね!
中越パルプのサイト
◆バナナの繊維で名刺をつくる
札幌にある印刷の丸吉日新堂。
ペットボトルをリサイクルした名刺があります。
そのほか、アフリカのザンビアのバナナの繊維を使った名刺もあります。
一日の収入が1ドル以下のザンビア。
バナナの皮を干し、この繊維を使った名刺を売っているんです。
これにより、現地で働く人に一日3ドルの給料を払うことができるんだそうです。
とっても良い仕組みですよね!
丸吉日新堂のエコ名刺のサイト
エコな商品で社会に貢献する。
これって素晴らしいな~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/29c9aa338c6372ca6f862a1e4904996e.jpg)
◆竹
山を手入れする人が減り、竹林が山を荒らしています。
中でも鹿児島県は、竹林が豊富というか増えすぎてしまっている。
竹は需要が減っていることもあり、放置状態なんですね。
全国で「竹林被害」が出ていても、有効な手立てがないのが現状。
鹿児島県薩摩川内市に工場を持つ中越パルプの製品に、竹100%の「竹紙」があります。
竹繊維で紙をつくり、残りは燃料として使うシステム。
画期的ですよね~。
この竹紙が、今後ますます発展するといいですね!
中越パルプのサイト
◆バナナの繊維で名刺をつくる
札幌にある印刷の丸吉日新堂。
ペットボトルをリサイクルした名刺があります。
そのほか、アフリカのザンビアのバナナの繊維を使った名刺もあります。
一日の収入が1ドル以下のザンビア。
バナナの皮を干し、この繊維を使った名刺を売っているんです。
これにより、現地で働く人に一日3ドルの給料を払うことができるんだそうです。
とっても良い仕組みですよね!
丸吉日新堂のエコ名刺のサイト
エコな商品で社会に貢献する。
これって素晴らしいな~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます。
>この竹紙が、今後ますます発展するといいですね!
どういうような紙になるのか見てみたいですよね・・・。
そういえば我が家の家の下には磁場をよくするために埋炭しました(^^)
エコ名刺・・・そういえば坂本先生は北海道で名士作っていると言っていましたがここかな?
先生、点字名刺も持っているんですよ(^^)
ポチッ!
特に、宮之城が有名です。
でも、竹紙のことは知りませんでした。
どんな質感の紙なんでしょうね。
エコで、とってもいいですね。
おはようございます。
>木下さんの記事がみやざき中央新聞に連載されているので、切り取って保存しています。
本当に良い話ばかりですよね~。
そう思います\(^o^)/
>昨日も、木下先生の話した内容を新人社員に話したばかりです~。
なるほどです(^^)
皆さんも素敵な内容に感動していたのではないでしょうか(^^)
ポチッ!
国際貢献にもなるんですね。
こういう商品は開発時の考え方が、
きちんと整理出来ていないと実現しませんよね。
素晴らしいなと思いました。
ポチッ
お隣のむちゃくちゃな国よりこういうアフリカの国に仕事を出せないですかね?
輸送コストはかかりそうですが・・・
勉強になりました
問題が起きると、ちゃんと対策を考える方がいらっしゃるんですね。
竹紙の名刺はどんな仕上がりなんでしょう?
見てみたいです。