先週のNHK「72時間」は、成田空港近くでの収録(再放送)でした。離着陸をぼ〜っと見るって、いいですね。
■ドキュメント72時間
3/22は、成田空港近くの、離着陸を観ることができる広場での収録でした。(再放送)
インタビューを受けた男性の一人が離陸する飛行機を見ながら、
「(ここは)海外に近いですよね」
と囁(ささや)いていました。
福岡空港近くにも、離着陸を間近に見ることができるポイントがあります。
100mくらい上空を飛ぶ飛行機を、見ることができます。
ワタクシもこのポイントで、ぼ〜っと離着陸を見るのが好きです。
■海外に一番近い所
空港は、海外に近い。
福岡空港−プサン空港:飛行時間55分。
福岡から宮崎に飛ぶ時間と、ほぼ同じです。
福岡空港が、海外に一番近い所かな?と思っていましたが、調べてみると正解は「佐賀空港」でした。
佐賀空港−プサン空港:50分。
チカ!
■距離的に近いのは
じゃ、海外との距離が近い所はどこでしょう?
・対馬−韓国:50キロ
・与那国−台湾:110キロ
・宗谷岬−サハリン:43キロ
ロシアが、日本で一番近い外国ですね。
外国ではありませんが、北方四島へはもっと近いです。
納沙布岬−歯舞諸島:3.7キロ!
目の前ですね
ワタクシが生きているうちに、北方四島は日本に帰って来るかな・・・?
竹島は、どうなるのかな?
尖閣諸島は、守れているかな? 気になります。
行きたいな〜、海外。
カナダやスイスなんかいいですね。
あなたが行きたい海外は、どこですか?
この番組、時々見ています。
様々な人生模様がありますね。
スイスは行きました。
カナダへ行きたいです。
私もドキュメント72時間
毎回見てます。
それぞれの人生が垣間見れて
大好きな番組です!
私はスペインに行きたいな~ってコロナ前から思ってましたが何だか円安だしどこもすごく観光地は混雑してるらしいし、我が家は観光地に近いので観光地からわざわざまた人の多い観光地へ行く気に最近ならなくなりました(笑)
板付空港の場合の離着陸ポイントは滑走路の北端かな。
大阪、伊丹空港の滑走路南端、千里川堤防もなかなかのもんですよ。
僕は飛行機に弱いからあまり乗ってないなあ。
降りたことがある空港は羽田、成田、伊丹、板付、鹿児島(新旧とも)、熊本、奄美ぐらいかな。
もう一度行きたい海外は豪州のブリスベーン。
清潔な町で、お洒落な街の歩道を美女が靴を手で持って裸足で歩いてた。洗練された身なりでした。
下関が大きく取り残される原因になりました。
札幌、神戸、福岡
3つの都市に空路を持つ信州松本空港ですが、いかんせん便数が少ないんです・・・
スイス良いと思います、ホントにキレイです
アイルランドも良かったですが、どちらも真冬に行ったので、もし行ける機会があれば、夏に行ってみたいです・・・あはは
飛行機の離着陸を間近で見みれます。
十年前頃には自転車で走って行き
ブログに乗せたこともありました。
行きたい海外はスイスなどへ行きたいですね。
仕事でパキスタンへ行ったきりです。
>先週のNHK「72時間」は、成田空港近くでの収録(再放送)でした
これ、録画してあるので後日視聴するのを楽しみにしています。
空港って大好きです。
あの重たい機体が浮き上がるのをみるのと着陸するのをみるのが楽しみです(^.^)
え、そーなんですね! 福岡空港よりも佐賀空港の方がプサンに近いだなんてちょっと意外でした。こちら神奈川県内は米軍の基地がいくつもあるので、ある意味、アメリカに近いです^^;
飛行機が下りていく経路だったので、ある意味凄かったです。