博多駅の菓子の土産物売り場。長い列ができていたので買ってみました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
右は抹茶味
■長い列
駅ビルにたくさんの菓子屋。
お土産用の銘菓の店がたくさんあります。
たまたま通りかかったら、長い列ができている店があったので、興味津々で並んで買ってみました。
「博多どらキング」って言うんだそうです。
一口・・・。
中に大きなイチゴ。博多のあまおうですね。
かなり甘いですが、うん、おいしいです
長蛇の列の意味が分かりました。
■NG
東京から博多への手土産のNGって知ってますか?
ひよこです。
福岡にも「元祖」があるんですよ。
博多の人にとってひよこは、昔から地元の定番菓子なんです~
(確か数年前、東京と福岡で訴訟になったんですよね・・!)
■これなんて言ううんでしたっけ?
年末年始にロシアをシベリヤ鉄道で横断した次男のお土産。
これなんて言うんでしたっけ?
何回聞いても、覚えられない・・・(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
博多駅のお土産屋では「通りもん」をよく買います。
喜ばれます。
博多駅は多くの種類のお土産がありますね。
たまに出張に行ったとき、買います。
マトリョーシカ、我が家にもありますよ。
あれこれ迷います。
すべて試食があればいいのですが。
応援ぽち2.
おはようございます。
>興味津々で並んで買ってみました。
YHさん、まだまだお若いです!!
>これなんて言うんでしたっけ?
ネットで「ロシアみやげ」で検索しました。
「マトリョーシカ」じゃぁないですか(^.^)
人気ブログランキング ポチッ!
手土産は、田舎街だもんですから、悩むぼど無いもので、いつも同じようなもの・・・(汗)
ロールケーキか地酒、もしくは自家栽培のお米か、母が漬けてくれる野沢菜漬けです
本家と元祖の争い聴いたことありますよ(笑)
身近なところでは、ソースカツ丼でしょうか(笑)
私の子供の頃から普通に食べて居たように思うのですが、駒ヶ根市と伊那市で、元祖・発祥なんて問題になっていたことがあるんですよ(笑)
東京にも来ないかな~
マトリョーシカはかわいいロシア土産ですよね♪
そうなんですね。よく覚えておきます!! よし、忘れないぞw ぼくの場合、手土産はお酒類か、鎌倉のお菓子にすることが多いです^^;
博多駅の新幹線口の方のお土産や飲食店街って、魅力的ですよね!!