ドライブついでに、何気なくてっぺんの上宮を目指したところ、いやはや大変でした!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■斜度27度!
大分県と福岡県の県境にある英彦山(ひこさん)。
ここは山伏の修験道場として有名なんです。
天狗が住むともいわれていまして~
ドライブがてらに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/74858e21996695db61a33503ae057a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/39f2af64b8e87533e7b274b4613fa8c9.jpg)
500mほど階段を上ると本殿があります。
心地よい軽い階段上りという感じ。
さらに1600m先の頂上に「上宮」があるらしいです。
時間があるので、上ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/7f02366e103d2f628feefad00b16e58c.jpg)
最初はこんな感じの階段。
結構、きついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/8e04cc0c0787a424ceee1a9e75dea54c.jpg)
だんだん息が上がってくるとさらに追い打ちをかけるような傾斜になってきました!
階段じゃないし・・・!
結局、2時間登りっぱなし。
これ参道ですよ!
すごすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/3ba6b1eb3d9b38b32b6703317fd6dc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/dc2056885ecafc5b0f02ea9984cba925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/60a9323a66923136e5097f4734f43eab.jpg)
結局、2000mの距離を歩くうち、600mも登ったことになります。
傾斜27度!
すごいでしょう?
いやはや、すごい参道でした!
■すごい人が
たまに山を歩くといいことがあります。
それはすれ違う人と
「こんにちは」
「この先どうすか?」
みたいな挨拶を交わすこと。
これ、気持ちいです。
もう一つ感じることは・・・。
山道の階段の整備。
頂上付近の施設の建設。
これらを作った人ってすごいですよね。
資材はすべて人力ですよね。
登るだけでも大変なところに、資材を運んで作る人がいる。
いつも「すごいな~」と、見知らぬ人に敬意を払うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■斜度27度!
大分県と福岡県の県境にある英彦山(ひこさん)。
ここは山伏の修験道場として有名なんです。
天狗が住むともいわれていまして~
ドライブがてらに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/74858e21996695db61a33503ae057a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/39f2af64b8e87533e7b274b4613fa8c9.jpg)
500mほど階段を上ると本殿があります。
心地よい軽い階段上りという感じ。
さらに1600m先の頂上に「上宮」があるらしいです。
時間があるので、上ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/7f02366e103d2f628feefad00b16e58c.jpg)
最初はこんな感じの階段。
結構、きついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/8e04cc0c0787a424ceee1a9e75dea54c.jpg)
だんだん息が上がってくるとさらに追い打ちをかけるような傾斜になってきました!
階段じゃないし・・・!
結局、2時間登りっぱなし。
これ参道ですよ!
すごすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/3ba6b1eb3d9b38b32b6703317fd6dc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/dc2056885ecafc5b0f02ea9984cba925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/60a9323a66923136e5097f4734f43eab.jpg)
結局、2000mの距離を歩くうち、600mも登ったことになります。
傾斜27度!
すごいでしょう?
いやはや、すごい参道でした!
■すごい人が
たまに山を歩くといいことがあります。
それはすれ違う人と
「こんにちは」
「この先どうすか?」
みたいな挨拶を交わすこと。
これ、気持ちいです。
もう一つ感じることは・・・。
山道の階段の整備。
頂上付近の施設の建設。
これらを作った人ってすごいですよね。
資材はすべて人力ですよね。
登るだけでも大変なところに、資材を運んで作る人がいる。
いつも「すごいな~」と、見知らぬ人に敬意を払うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
いよいよゴールデンウィーク本番ですね!! ぼくも今日から3連休。明日からおでかけです\(^o^)/
これはこれは・・・。ぼくもかつて、気軽な気持ちで向かったらとんでもない苦労をする羽目になった場所がありました。
「この道は昔からの修行の道です。そこを登って来られた。ここであなたが得たものは必ずやこの先に活かされますよ。」
そんなおことばを最後にちょうだいしました。
おはようございます!
これはまた2時間も山道を歩くと足腰がガタガタになったのではないですか?
でも山頂まで登ったという達成感もあったでしょうね(^^)
ポチッ!
そりゃもう軽い登山の域では~(笑)
でも、なんだかご利益がありそうですね
目を奪う景色と美味しい空気
すれ違う人との会話・・・
もう心を全開にして、素敵なパワーがチャージできそうですね!
斜度27度!
完全に山登りですね!
霊験あらたかなところみたいですね。
それにしても、急な参道ですね。
まるで、山登りですね。
さすが山伏さんの道場ですね。
山はあいさつを交わしてあれっていいですよね)^o^(
お疲れ様でした
ホントすごいと思いますね
断崖絶壁に足場板なんてのもありますね
まさに命がけ
敬服してしまいます