福岡で毎年、この時期にの高校8校と日本の8校によるラグビー大会が開催されています。あきらめないことって、大切です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■GWに
この時期福岡の宗像市で、ワールドユースラグビー大会が開かれています。
ニュージーランド、南アフリカ、イングランド、フランス、ロシアやアジア・太平洋の高校8校と、日本の8校、計16校の大会。
宗像グローバルアリーナというところに全員が宿泊し、昼間は試合、夜は交流という仕組みです。
この中から将来、ワールドカップに出る選手が出るんですね。
いい試みだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/1248b16f0cd88964705bdb7b011d214d.jpg)
劣勢の神奈川桐蔭学園
■あきらめない
準決勝第一試合。
フランスのリセ・ボルデバッス高校と神奈川桐蔭学園の試合。
桐蔭学園が防戦一方ですが、6-12の接戦で残り時間10分を迎えました。
このままで敗色濃厚。
ところがフランスチームがパスミスして、桐蔭のボールに。
一転、攻撃に転じる桐蔭。
パスをつなぎながらゴールまで10mに迫りました。
ここで桐蔭は、ゴールゾーンにちょい蹴り。
するとそのボールは、桐蔭の選手にすっぽりキャッチされ、そのまま中央にトライ!
ラッキーが二つ重なった結果のトライでした。
この時点で11-12。
中央からのゴールキックを決めれば、13-12で逆転勝ち間違いなし。
観客のだれもが、桐蔭の番狂わせを信じて疑いません。
ボールをセットし、キックのためのステップを始めると同時に、フランスの選手は猛然とそのボールを止めるためのチャージに突進します。
でもこのパターンでは、チャージされることは99%ありません。
ところがところが、キックしたボールをフランセの選手がチャージしちゃったんです!
蹴ったボールを手で止めてしまったんです!
ありえないシーンです。
大喜びのフランス。
うなだれる桐蔭。
結局、11-12で敗戦。
フランスは翌日のニュージーランドの高校を9-3で破って優勝。
ダメもとチャージが勝利を呼び込み、優勝につながったんですね!
桐蔭は、3位決定戦で東福岡に10-54で敗戦。
いや~、こんなシーンがあるもんだと驚きました。
ダメと思うようなことでも、やってみないとわからない!
そんなことを教えられたプレーでした。
さ、おじさんも頑張るぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d5389c6a6a9c78278d9aea806da5af4e.jpg)
ニュージーランドのマウントアルバート高校と東福岡の準決勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/483c7022b3cecb8e898da66534f2e16e.jpg)
高校生でも、試合前はニュージーランド独特の戦いの儀式があります
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■GWに
この時期福岡の宗像市で、ワールドユースラグビー大会が開かれています。
ニュージーランド、南アフリカ、イングランド、フランス、ロシアやアジア・太平洋の高校8校と、日本の8校、計16校の大会。
宗像グローバルアリーナというところに全員が宿泊し、昼間は試合、夜は交流という仕組みです。
この中から将来、ワールドカップに出る選手が出るんですね。
いい試みだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/1248b16f0cd88964705bdb7b011d214d.jpg)
劣勢の神奈川桐蔭学園
■あきらめない
準決勝第一試合。
フランスのリセ・ボルデバッス高校と神奈川桐蔭学園の試合。
桐蔭学園が防戦一方ですが、6-12の接戦で残り時間10分を迎えました。
このままで敗色濃厚。
ところがフランスチームがパスミスして、桐蔭のボールに。
一転、攻撃に転じる桐蔭。
パスをつなぎながらゴールまで10mに迫りました。
ここで桐蔭は、ゴールゾーンにちょい蹴り。
するとそのボールは、桐蔭の選手にすっぽりキャッチされ、そのまま中央にトライ!
ラッキーが二つ重なった結果のトライでした。
この時点で11-12。
中央からのゴールキックを決めれば、13-12で逆転勝ち間違いなし。
観客のだれもが、桐蔭の番狂わせを信じて疑いません。
ボールをセットし、キックのためのステップを始めると同時に、フランスの選手は猛然とそのボールを止めるためのチャージに突進します。
でもこのパターンでは、チャージされることは99%ありません。
ところがところが、キックしたボールをフランセの選手がチャージしちゃったんです!
蹴ったボールを手で止めてしまったんです!
ありえないシーンです。
大喜びのフランス。
うなだれる桐蔭。
結局、11-12で敗戦。
フランスは翌日のニュージーランドの高校を9-3で破って優勝。
ダメもとチャージが勝利を呼び込み、優勝につながったんですね!
桐蔭は、3位決定戦で東福岡に10-54で敗戦。
いや~、こんなシーンがあるもんだと驚きました。
ダメと思うようなことでも、やってみないとわからない!
そんなことを教えられたプレーでした。
さ、おじさんも頑張るぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d5389c6a6a9c78278d9aea806da5af4e.jpg)
ニュージーランドのマウントアルバート高校と東福岡の準決勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/483c7022b3cecb8e898da66534f2e16e.jpg)
高校生でも、試合前はニュージーランド独特の戦いの儀式があります
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
伝統校強豪校ひしめく大阪も最近は福岡に歯が立たなくなって来た感じです
高校生にとって、いい経験ですね。
白熱した試合、将来の活躍の元になったことでしょう。
おはようございます!
そういうような大会が開催されていて事すら知りませんでした。
何がおきるか分からないので、諦めないことって本当に大切なことだと思います。
ポチッ!
諦めない
人生もそうですよね。
信州伊那谷ではほとんど観られないんです
高校生って最後まで諦めないプレーが高校野球でもみられますが、やはりラグビーもそうなんですね!