欧米での日本人の存在感は薄い。
多くの日本人はそのように思っているのではないでしょうか。
でも実態はどうなのでしょうか・・・? 自信を持っていきましょうよ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
★あなたのワンクリックに、いつも感激しています!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆謙虚な評価
第一次湾岸戦争で巨額な資金を提供した日本への評価は、”顔が見えない”というものでした。クウェート政府が出した感謝広告に日の丸がなかったことが象徴的でした。
国連への負担金は、日本は世界第2位。でも負担金にふさわしいポストの数は割り当てられていません。
拉致問題が前進しないのに、核の無力化を前提に北朝鮮への”テロ支援国家”のレッテルをはがそうとしている日本の同盟国、米国。
こうした報道を見ると、欧米での日本の存在感はけっして高くないように思います。
・内閣府の”外交に関する世論調査”(2004年)
『日本は外国人に正確に理解されていると思う』→ Yes 10%
・読売新聞社の”国家感に関する世論調査”(2005年)
『日本は国力や国民の文化的水準などに見合った地位や尊敬を得ているか』 →No 65%
日本人自身も、欧米での存在感の低さを感じているようです。
実際、欧米から日本特派員数は、バブル前に比べて半減しているのだそうです。
欧米の興味は、今や中国・インド。
日本の存在感が薄いな~。
◆良い影響を与える国
読売新聞は今、”日本”と題した連載を掲載しています。
海外からの客観的な意見も掲載されており、面白い特集です。
その中にうれしいデータがありました。
英国BBC放送と米国メリーランド大学の共同世論調査では、次のような結果になったそうです。
《世界に良い影響を与えている国》
1位 日本・カナダ
3位 EU
4位 フランス
5位 英国
また米国ネット企業エクスペディアが欧州のホテル関係者を対象に行った調査では、次のような結果に。
《最良の観光客》
1位 日本人
2位 米国人
3位 スイス人
4位 スウェーデン人
5位 ドイツ人
※採点基準は、「行儀が良いか」「おしゃれか」など
いかがですか?
ニンマリする結果ですよね。
横柄はいけませんが、日本人はもっと自信を持っていいのではないかと思います。
謙虚さは日本人の美徳。でも謙虚すぎるのは、外国人からは自信のなさに映るかもしれません。
まじめに自信をもって、ね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
こちらもよろしくお願いします!!
多くの日本人はそのように思っているのではないでしょうか。
でも実態はどうなのでしょうか・・・? 自信を持っていきましょうよ!
□□□□□□□□□□□□□□□□
★あなたのワンクリックに、いつも感激しています!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆謙虚な評価
第一次湾岸戦争で巨額な資金を提供した日本への評価は、”顔が見えない”というものでした。クウェート政府が出した感謝広告に日の丸がなかったことが象徴的でした。
国連への負担金は、日本は世界第2位。でも負担金にふさわしいポストの数は割り当てられていません。
拉致問題が前進しないのに、核の無力化を前提に北朝鮮への”テロ支援国家”のレッテルをはがそうとしている日本の同盟国、米国。
こうした報道を見ると、欧米での日本の存在感はけっして高くないように思います。
・内閣府の”外交に関する世論調査”(2004年)
『日本は外国人に正確に理解されていると思う』→ Yes 10%
・読売新聞社の”国家感に関する世論調査”(2005年)
『日本は国力や国民の文化的水準などに見合った地位や尊敬を得ているか』 →No 65%
日本人自身も、欧米での存在感の低さを感じているようです。
実際、欧米から日本特派員数は、バブル前に比べて半減しているのだそうです。
欧米の興味は、今や中国・インド。
日本の存在感が薄いな~。
◆良い影響を与える国
読売新聞は今、”日本”と題した連載を掲載しています。
海外からの客観的な意見も掲載されており、面白い特集です。
その中にうれしいデータがありました。
英国BBC放送と米国メリーランド大学の共同世論調査では、次のような結果になったそうです。
《世界に良い影響を与えている国》
1位 日本・カナダ
3位 EU
4位 フランス
5位 英国
また米国ネット企業エクスペディアが欧州のホテル関係者を対象に行った調査では、次のような結果に。
《最良の観光客》
1位 日本人
2位 米国人
3位 スイス人
4位 スウェーデン人
5位 ドイツ人
※採点基準は、「行儀が良いか」「おしゃれか」など
いかがですか?
ニンマリする結果ですよね。
横柄はいけませんが、日本人はもっと自信を持っていいのではないかと思います。
謙虚さは日本人の美徳。でも謙虚すぎるのは、外国人からは自信のなさに映るかもしれません。
まじめに自信をもって、ね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
こちらもよろしくお願いします!!
もっと、日本古来の文化とか誇れるものが沢山ありますよね。
おっしゃる通り「自信をまたないと」ですね!
世界によい影響を与えている国に選ばれているのですね
何が認められているんでしょうか?
省エネ技術? 平和憲法?
こてが特定できないっていうこと事態が 自信のなさなのかもしれませんね。
日本の強み 良さに目を向けていきたいって改めて感じました。
アメリカから来た方に 日本の歴史を教えてもらうようじゃいけませんからね。
タイミングよく このポチッ!で3位復帰・・・するはずです。
日本人がおしゃれかどうかは別にして、最良の観光客とは信じられません。
他の国の人達がよほどひどいのか?と思ってしまいます。
あっ、欧州に旅行で行ったことは無いんですけどね・・・。
その内容によって結構ぶれるかもしれませんよね。
私が好きなアウトドアでは、
例えばカナダのカヌーツアーなどでいえば、
「日本人は楽しいのか楽しくないのか分からない」
という不思議な存在だという話を聞いたことがあります。
何にしても”自信を持って!”ですよね。
ポチッ
拉致問題など問題ではありません。
名古屋市北区在住 小倉宏充 50歳 会社員
自信を持って、ですね。
その理由、つまり強みがわかればもっとスッキリするのですが。
もし経済が大きな理由であれば、お隣中国の成長が著しいので、取って代わられる心配があります。
いずれにしても理由を知りたいです。
エーッって思うでしょう?
意外なんです。
どうして№1なんだって思いました。
結局、それがわからないまま日本人は自信をなくしていったように思います。
自信を持っていきましょう!
単身赴任のYHさん
いつもコメント有難うございます。
日本の誇る文化、こころ。
大切にしたいですよね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポちっ。