FMからBEGIN(ビギン)の曲が流れていました。このバンドの曲は、いい曲が多いですね。最初の音楽の授業が衝撃的だったそうです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ビギン
恋しくて、涙そうそう、島人ぬ宝・・・。
ビギンの曲が流れると、じ〜っと聴き惚れてしまいますね。
沖縄の温かいゆったりした空気、ホンワカした人のつながりが伝わってきますね。
ほんとに良い曲ばかりですね。
◆音楽の授業
メンバーの一人・島袋栄昇さんの中学時代の音楽の授業のことが、FMで紹介されていました。
石垣の中学校に赴任してきた若い音楽の先生。
最初の授業は、なんとレッド・ツェッペリンの「天国の階段」を大音響で流してくれたんだそうです!
生徒にとって、聴いたことのないロック。
しかもレッド・ツェッペリンの「天国の階段」。
この瞬間を想像しただけで、ニッコリしてしまいますね!
島袋さんは、この衝撃の授業でさらにギターが好きなったとか。
ちなみにこの時の先生は、ギタリストとして沖縄では有名だった過去を持つ方だったそうです。
先生を好きになってしまう。
それにより、その教科が好きになってしまう。
こういうことってありますよね〜。
◆宮沢賢治
この手のことを書くと、小学校の頃習った宮沢賢治が頭に浮かびます。
(この話は、このブログでかいたことがあります)
農学校の生徒たちと青空の下で話していると、生徒が
「人間は、何のために生まれてくるのでしょう?」
と質問。
宮沢先生は、しばらく考えて
「それを考えるために生まれてくるのではないでしょうか」。
このシーンは、小学生だったYHの頭に深く染み入りました〜。
記憶に残る先生、いたかな・・・。
あなたには、そんな先生がいますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ビギン
恋しくて、涙そうそう、島人ぬ宝・・・。
ビギンの曲が流れると、じ〜っと聴き惚れてしまいますね。
沖縄の温かいゆったりした空気、ホンワカした人のつながりが伝わってきますね。
ほんとに良い曲ばかりですね。
◆音楽の授業
メンバーの一人・島袋栄昇さんの中学時代の音楽の授業のことが、FMで紹介されていました。
石垣の中学校に赴任してきた若い音楽の先生。
最初の授業は、なんとレッド・ツェッペリンの「天国の階段」を大音響で流してくれたんだそうです!
生徒にとって、聴いたことのないロック。
しかもレッド・ツェッペリンの「天国の階段」。
この瞬間を想像しただけで、ニッコリしてしまいますね!
島袋さんは、この衝撃の授業でさらにギターが好きなったとか。
ちなみにこの時の先生は、ギタリストとして沖縄では有名だった過去を持つ方だったそうです。
先生を好きになってしまう。
それにより、その教科が好きになってしまう。
こういうことってありますよね〜。
◆宮沢賢治
この手のことを書くと、小学校の頃習った宮沢賢治が頭に浮かびます。
(この話は、このブログでかいたことがあります)
農学校の生徒たちと青空の下で話していると、生徒が
「人間は、何のために生まれてくるのでしょう?」
と質問。
宮沢先生は、しばらく考えて
「それを考えるために生まれてくるのではないでしょうか」。
このシーンは、小学生だったYHの頭に深く染み入りました〜。
記憶に残る先生、いたかな・・・。
あなたには、そんな先生がいますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
体罰との違いは、笑えるか笑えないか
愛情が感じられるかですね
僕が体育大に進んだのはそんな先生の影響です
それがビギンを聴いた最初でしたが、それ以来好きになりました。
しみじみといい歌が多いですね。
そんなルーツがあったんですね。
そんなステキな先生に会えたってうらやましい♪
ぼくは本当に先生には恵まれたなって思ってます。特に中一のときの先生は、結果的にぼくの進む道を大きく決定づけたんだろうと。。。いまお会いしたい先生です。
さて、明日から関東を呼び出ます\(^o^)/
それだけ先生の役割は大きいなと思います。
ビギンは良い曲をつくりますが、
そういう逸話があったんですね(^^)
ポチッ