テレビで、ショッピングを楽しむ訪日外国人が「日本の方が安い!」と口にしていました。確かに日本の物価は低いです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■缶ジュースが安い
街でふとジュースの自販機に目が行き、思わず
「えっ、安い!」
と口にしてしまいました。
昔懐かしいUCCの缶コーヒーが80円。
中には50円の缶ジュースもあります。 安いですよね〜
■物価
テレビで訪日外国人が
「日本は物価が安い。フィリピンより安くて良いものがいっぱいある!」
と笑顔で答えていました。
モノによっては、日本の方が東南アジアよりも安い!
へ〜
物価の推移をみると、1995年にマイナスに転じて以来、日本の物価は低いまま。
ワタクシが子供のころ(1960年代、70年代)、洋服や家電、耐久消費財を買うのは、 本当に大変でした。
初任給4万円の時代に、カラーテレビは20数万円、スーツは数万円、自転車は2万 円。
「月賦」を組んでようやく購入していたと思います。
それを思うと、今は何でも簡単に買えてしまう時代です。
一方で、バブル崩壊後、収入は増えていないので、デフレを喜んではいられないのですが・・・。
学生のころ、缶コーヒーはUCCの甘いものしかありませんでした。
というわけで懐かしさで思わず購入。
40年ぶりに飲みました。
うん、甘〜いです!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/5c1c159b63370a3d6f2647b2799e4880.jpg)
太宰府の参道にあった「するめ」の店。思わずクスっとくるネーミングですね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
ただ、ご近所の人でタイの方に会社を作って行き来している人がいます。その方とこちらに帰ってくるたびに、向こうの情勢を聞くのですが、人件費はまだまだ日本がすごく高いそうで、向こうでは、一日1000円の人件費だそうです。
応援ぽち2.
「学問のするめ」……
歯がガタガタなのでするめはもうダメです。
こんにちは!
昔は何でも高かったように感じます。
それに比べると今では何でも安くなりました。
でもやっぱり安かろうはどこかに歪みがでるから「みんなが良し」とはならないですね。
ポチッ!
でもこんなに安い自販機は家の近所にはありません。うらやましい( ^^) _U~~