元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

なんでも話せるリーダー 【佐々木則夫 なでしこ力】

2014年03月30日 | お勧め本
数多いるスポーツ監督の中でも、この方の好感度は抜群でしょう。信頼されるリーダー像の一つの典型ですね。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!
講談社



◆世界一

この本は、なでしこジャパンがワールドカップ優勝を果たす前に書かれた本。

「日本女性の長所が百パーセント発揮されたら、女子ワールドカップ・ドイツ大会で世界の頂点に立てる」

とはっきり書かれています。そしてそれが現実になったのです。
ワールドカップ優勝以降のなでしこジャパンと佐々木監督の注目度は、急上昇しましたね。

佐々木監督へのインタビューを見ていると、肩に力が入っていなくてしかも選手に信頼されている様子が伝わってきますよね。
この本を読むと、それがますます伝わってきます。


◆なんでも話せる

巻末に、選手や関係者、元会社上司の佐々木監督評が掲載されています。

・練習は厳しい
・なんでも相談できる
・オンオフの切り替えが上手
・選手や関係者と公平に付き合う
・誰とでもとことん話す
・家族思い

周囲からの信頼度も抜群です。


そして本編を読むと、しっかりした技術論に上に信頼される人間関係を築くコミュニケーション力があることが分かります。
こういう指導者になりたいものだ〜と、感心しました。


なでしこジャパンは、その後も好調。
これからも楽しみですね!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消費増税前に済ませておかな... | トップ | 入社日は、お世話になった人... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2014-03-31 06:32:48
佐々木監督の指導は素晴らしいですし、
テレビで見る人柄も素晴らしいですよね。
指導者は人格的にも良くないといけないんだなと、
佐々木監督のインタビューを見るたびに感じます。

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2014-03-31 07:50:36
おはようございます。
まさに、あるべきリーダーの
姿ですね!
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2014-03-31 09:49:51
厳しさと優しさ、そして家庭を大切にする

まさに理想のリーダーですね

そして女性に人気があり信頼されている・・・

ん?YHさんに境遇が似てますね^^

ぽち
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2014-03-31 19:21:58
やっぱり監督って大事ですよね~
女子を統率されてるってすごいな~って思います♪
返信する
Unknown (acb)
2014-03-31 21:14:20
YHさん こんにちは
佐々木さんの言葉に「成功の反対は失敗じゃない
やらなかっただ」という言葉があって その通りだな
と感じています
Canで考えずにDoで考えると世界が変わりますね。

ポチッ!
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2014-03-31 23:01:50
なんでも話せる上司やリーダーだと安心しますよね。
女性からすると、批判や否定なしに感情に寄り添ってくれる相手が身近にいると、それだけで頑張れま~す。
日本人はことさら周囲にどう思われるか、見られるかを気にするので、そこを受け止め前向きにさせてくれるリーダーなら、迷わずついていきますわ。

ちなみに私の過去の上司たちは、男女問わず批判・否定が日常でした。
疲れるので仕事以外、必要なことしか会話しないようにしてました(苦笑)
返信する
Unknown (溶射屋)
2014-04-01 16:55:26
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

女性チーム監督に男性がなるのは、男性チーム以上にそ大変なことだと思います。

佐々木監督の手法は経営者にも当てはまるように思います。

ポチッ!

返信する

コメントを投稿