元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

今日のブログは、絶対に読まないでください

2006年01月25日 | 心理学
いつも当ブログを読んでくださってありがとうございます。でも、今日は読まないでください。絶対に・・・。




■東西線高田馬場駅

通勤時の東西線高田馬場駅。
改札をとおり、階段を下ろうとすると、

「東葉勝田台行き、まもなく発車します。駆け込み乗車は危険です。駆け込み乗車はやめてください」。
駅員さんは、地響きがするような大声で叫びます。

駅の階段を下りている大勢の客は、その声を聞いた途端に、階段を小走りで駆け下り、車両に飛び込みます。

「駆け込み乗車はやめてください」
の大声に反して、大勢の客が乗り込む様子が、毎朝くりかえされます。


■絶対に申し込まないでください

半年前、神経言語プログラミングNLPのセミナーを開催している芝健太さんのデモビデオを購入しました。
同封された手紙には次のように書かれていました。

「ビデオを見ても、決してセミナーには申し込まないでください」。
http://www.businessnlp.jp/index.html


■反発する心

これから勉強しよう考えていた時、親から「早く勉強しなさい」と言われると、勉強への意欲がなくなってしまうことがありますよね?

これを、心理的リアクタンス(反発)理論というのだそうです。

本日のタイトルも、先ほどのNLPの手紙と一緒で、反発を期待してのメッセージです。

ちなみに、「本日のケーキ、限定50個」「本日限りの特別価格」など、機会を制限して購買意欲を高める「希少性の原理」も、この心理的リアクタンス(反発)理論と同類だそうです。

毎朝、高田馬場駅で、この心理的リアクタンス(反発)理論を感じながら、YHは次の電車に乗り込んでいます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はおのぼりさん。インテ... | トップ | 「全解剖 下流社会 上流社会」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり見ました (タイガースファンのTH)
2006-01-26 09:21:14
 YHさん、ついつい見てしまいました。

 

どんなものが出てくるのか、少しいろいろな想像をして開きました。

それだけでも、けっこう楽しかったですが心配だったのが「Hな映像」でした。なにせ会社で見ていたので。。。



だめだ。といわれているのに見た人いろいろ知っています。



浦島太郎、つるの恩返しの老夫婦、天女の羽衣のお兄さん、『家政婦は見た』の市原悦子など、この心理は、今も昔も老若男女変わらないものなのですね。

 

ちよっと、違う心理かもしれませんが、私は「最後の一個」に弱く、惣菜コーナーなんかでは、ついつい手が伸びて妻に怒られます。。。



また投稿します。
返信する
最後の1個 (YH)
2006-01-26 19:48:38
「見てはいけない」は、見てしまいますよね。最近では映画「ジュマンジ」、予告編だけですけど「ナルニア国物語」も入ってはいけない洋ダンスに入ってしまい、ナルニア国にたどり着いたようなストーリーではないかと推測しています。



「最後の1個」。これも気になります。私の場合は、「掃除」のつもりで手が伸びます。



THさん、今年のタイガースはどうですか?

G軍は、例年どおり大型補強をしていますよ。
返信する

コメントを投稿