元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

会議や面談で何を決める?

2010年02月10日 | イキイキ職場をめざして
他県でマネージャーをやっている友人から、相談を受けました。「うちの職場の会議時間が長いんだ。もっと簡潔にしたいんだけど・・・」。会議や面談で決めることをハッキリするのが先決だと思うんですけど。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへあなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆長~い

会議が短時間で実り多いものになるか否かは、トップと司会者次第。会議の目的を理解し、目標に向けての議論がぶれないと、結構、短時間でスッキリ終わりますよね。


会議で、何を心がけたら良いのでしょうか・・・?

私は結構シンプルに考えています。
会議は、目標を達成するために
・いつ(いつまでに)
・誰が
・何をする
を決めることだと思うんです。
それを意識しないと、長~い会議になっちゃう・・・。

これって個人面談でも同様ですよね。
『目標を達成できていないね』
と上長。
『はい、来月は頑張りま~す』
と部下。

これで面談が終了したら、中身は薄~いものになっちゃいます。
いつまでに、具体的に何をやるかを決めないとスッキリしません。


◆お客様第一

話は続きます。

対策を練る時に、議論がぶれる時が多々あります。
何のために対策を打つ必要があるのかを意識しないと、議論や対策の内容がブレブレにぶれちゃいますよね。

それって「どうしたらお客様の満足度は上がるか? どうしたら当社のファンになってくれるか?」を意識しない時に起こりがちです。それを意識しないと、目先の議論に終始しちゃうことがよくあります。

全てはお客様の満足のためにつまり“お客様第一”を意識すること、社内は“お客様と対応する従業員が第一”の認識をあわせること。
これって大切ですよね~。


二日酔いの朝、こんなことを意識しているYHです。(笑)

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤッパリ合格するとうれしい... | トップ | 鍋は、もつ鍋 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2010-02-10 08:20:24
最近私の会社では「会議は1時間以内」というルールが出来ましたが、
ただ単に会議時間だけを設定してもだめですよね。
だれのためにどうしたいか、
そのためにはどういう方法をとるのかという、
根本的なことを話し合わなければいけませんね。
とても参考になるお話でした。

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2010-02-10 08:33:47
お客様のためと言いながら、お客様の事を分かっていらない人が、会議に参加していると、会議が長くなってしまうのですよね。
返信する
Unknown (acb)
2010-02-10 09:41:01
 YHさん こんにちは
会議の時間はこれからつめるとしても・・・会議ですからね。
会した以上は議さないといけない・・・・
それなのに意見が出なかったりします。
こういう状態で長いとイヤになっちゃう・・・
皆が 結果を意識して 相手への遠慮や自分の都合を一時棚に上げて その結果が最大限になるような議論だったら大歓迎なんだけどなぁ・・・

ポチッ!
返信する
おはよーございます (タッキー)
2010-02-10 10:24:27
二日酔いだったんですか?(笑)

会議って議題はもちろんですが、その議題の根底にある、人物と云うか、決意のようなモノが大切だと思うんです。

会議に参加するメンバーも、その議題を提出した人をやりこめるのではなく、目標に向かって、サポートしたり…

まずは議題がしっかりしていることは当然ですが、その人の意気込みみたいなものが大切ですよね。

あまりに紛糾するようなら、飲みながらっていうのも、また好いですよね…(笑)

美味しく楽しいお酒でしたか~~(笑)
返信する
Unknown (七星)
2010-02-10 12:42:29
長い会議の要因は、会議オーナーの準備不足があると思います。急に設定したので資料に穴がいっぱいなど、アジェンダをちゃんと準備して望めば迷走を少しは防げると思います。
返信する
Unknown (さのっち)
2010-02-10 14:02:16
YHさんどうもです。
コメントありがとうございました。
会議って面白くないですよね・・・しかも無駄が多い多い。非効率すぎるんですよね。議題を一旦皆でシェアしてから、それを話し合うのが一番効率の良い様な気がしますね・・・。後はタイマーセットしてそこでばっつり切るとか。。。
どうでしょう?
返信する
Unknown (テクノデータハウス森田)
2010-02-10 15:41:16
うちも会議が長いので、反省です。
どうも枝葉が長くなってしまって・・(汗)。

・いつ(いつまでに)誰が 何をする

これをしっかりと意識します。

返信する
(^o^)/ こんばんは! (桃太郎@東大阪)
2010-02-10 21:47:47
ウチの会社は顧客以前にコストカットでした(^_^;)
会議も踊り疲れるほど長いようで・・・
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2010-02-10 21:49:03
会議って面倒ですよねぇ。
その場で決まったはずのことがきちんとなされないことが多々ありました。
なら、始めから会議しなきゃいいのに・・・って思っちゃいますね。

音頭を取る方の采配ひとつで雰囲気が変わってしまうので、素敵なリーダーにお願いしたいです☆

YHさんの会議なら、サクサク議題が決まっていきそう♪
返信する
Unknown (ロンサム)
2010-02-10 23:49:06
そうなんですよね~

会議って迷走してしまうと
あれほど無駄なものってないですよね

返信する

コメントを投稿