ポレポレとうさんが昨年(だったかな?)、エコ検定に合格したのを知り、私も昨年12月に受験しました。合格です~!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆エコ検定
10月くらいにエコ検定の過去問題を解いてみたのですが、新聞を読んだだけでは分からない問題が結構ありました。
特に、過去締結された環境関係の条約などは、勉強しないと分からない~と思いました。
勉強せずに過去問題をやったら70点強。70点の合格ラインギリギリ。
テキストを一読して再度、過去問題をやってみると75点前後。あんまり頭に入っていません。(笑)
でもって昨年12月に受験したんですが、先日、その結果が来ました。
合格です~。
ヤッパリうれしいですよ。早速、職場の全体朝礼で話しました。
「今年はエコ検定を受検して、合格しました~。(ハクシュ)
皆さんも、今年は資格取得を心がけてくださいね」。
自分が仕事とは全く関係ないエコ検定に合格すると、早速、この調子で従業員をあおってますよ。(笑)
◆例えば
エコ検定のサイトの例題に、こんなのがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選び、その番号を解
答用紙の所定欄にマークしなさい。
「カーボン・オフセット」
(1) 冷凍機や空調機の冷媒としてオゾン層破壊物質であるフロンや 代替フロンの
替わりに二酸化炭素を使用すること。
(2) 風力発電機、小型水力発電機、太陽光発電装置などの自然エネ ルギーを利用
した発電機器の設置に、国が補助金を出して普及 をはかる仕組み。
(3) 森林による二酸化炭素の吸収作用を高めるため、植樹や間伐、下草 刈りなど
を行って、森林を持続可能な形で適切に管理するプログラム。
(4) 企業活動や日常生活で二酸化炭素の排出削減が困難な排出量 について、他の
場所で行われる排出削減活動への投資や、植林 などの活動を通じて埋め合わせると
いう考え方。
次の文章が説明する内容に該当する最も適切な語句を、下記の語群から1つ選び、そ
の番号を解答用紙の所定欄にマークしなさい。
家庭から排出される廃家電製品のうち、現在家電リサイクル法対象の4品目に含まれ
ていないもの。
(1)エアコン (2)ブラウン管テレビ (3)洗濯機 (4)パソコン
どうですか?
答えは公式サイトでご確認くださいね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆エコ検定
10月くらいにエコ検定の過去問題を解いてみたのですが、新聞を読んだだけでは分からない問題が結構ありました。
特に、過去締結された環境関係の条約などは、勉強しないと分からない~と思いました。
勉強せずに過去問題をやったら70点強。70点の合格ラインギリギリ。
テキストを一読して再度、過去問題をやってみると75点前後。あんまり頭に入っていません。(笑)
でもって昨年12月に受験したんですが、先日、その結果が来ました。
合格です~。
ヤッパリうれしいですよ。早速、職場の全体朝礼で話しました。
「今年はエコ検定を受検して、合格しました~。(ハクシュ)
皆さんも、今年は資格取得を心がけてくださいね」。
自分が仕事とは全く関係ないエコ検定に合格すると、早速、この調子で従業員をあおってますよ。(笑)
◆例えば
エコ検定のサイトの例題に、こんなのがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選び、その番号を解
答用紙の所定欄にマークしなさい。
「カーボン・オフセット」
(1) 冷凍機や空調機の冷媒としてオゾン層破壊物質であるフロンや 代替フロンの
替わりに二酸化炭素を使用すること。
(2) 風力発電機、小型水力発電機、太陽光発電装置などの自然エネ ルギーを利用
した発電機器の設置に、国が補助金を出して普及 をはかる仕組み。
(3) 森林による二酸化炭素の吸収作用を高めるため、植樹や間伐、下草 刈りなど
を行って、森林を持続可能な形で適切に管理するプログラム。
(4) 企業活動や日常生活で二酸化炭素の排出削減が困難な排出量 について、他の
場所で行われる排出削減活動への投資や、植林 などの活動を通じて埋め合わせると
いう考え方。
次の文章が説明する内容に該当する最も適切な語句を、下記の語群から1つ選び、そ
の番号を解答用紙の所定欄にマークしなさい。
家庭から排出される廃家電製品のうち、現在家電リサイクル法対象の4品目に含まれ
ていないもの。
(1)エアコン (2)ブラウン管テレビ (3)洗濯機 (4)パソコン
どうですか?
答えは公式サイトでご確認くださいね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
転職に役立ちそうなら、資格を増やしてみたいですね。
私は合格した時には70点のラインギリギリでしたので、
合格通知をもらったときにはとても嬉しかったのを思い出しました。
エコレポーターという登録制度もありますので、
ぜひご一読ください♪
http://www.eco-people.jp/lobby/2010/02/6th-reporter.html
ポチッ
こんにちは!
合格おめでとうございます。
やったーと言う気持ちで一杯でしょうね(∩.∩)
こう言うことが仕事にきっと役立つことだと思います。
・・・って実際に勉強したことが役立つからこそ勉強したことと思います。
問題の解答さっぱり分かりません^^;
こんなんじゃぁ駄目ですね^^;
ポチッ!・ポチッ!
常に自己啓発を意識しているYHさん。さすがです。
エコの知識は今後必須になるのでしょうね。
合格おめでとうございます
こういう検定 その資格自体が効果を持つというより
チャレンジした事実や 合格による社員への刺激 そして トップが何に興味を持っているか知らせることが大きいって感じます。
いい感じであおってくださいね。
ポチッ!
早速エコ検定を受験してしまうとは、素晴らしいですね
資格は荷物にならないって云いますし、率先して受験して、スタッフの方々に進めるって素晴らしいです
合格おめでとうございます
あの難解な問題を見事クリアされるとは
流石デス