新婚のブータン国王夫妻が、20日まで日本を訪れています。国会での演説に、感動しました~。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆演説
ブータンのワンチュク国王の衆議院本会議場での15分にわたる演説。
じわじわと感動がこみ上げて、最後は目頭が熱くなりましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。
今日のめまぐるしく変化する世界において、国民が何よりも調和を重んじる社会、若者が優れた才能、勇気や品位を持ち先祖の価値観によって導かれる社会。そうした思いやりのある社会で生きている我々のあり方を、私は最も誇りに思います。
言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータンは常に日本の友人であり続けます。
日本政府、およびブータンで暮らし、我々とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民のゆるぎない支援と善意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本への尊敬と感謝。
そして復興への願い。
ブータンと日本は、精神的に結ばれていること。
シンプルで力のある演説でした。
目頭が熱くなりました!
来日以来の様子を見ていると、国王の腰の低さが目立ちます。
日本文化である「謙譲の精神」が身についているんじゃないかと思います。
だからでしょうか、とても「好男子!」に写ります。
ブータン国民から愛されているのが、とてもよくわかる気がします。
◆ブータン
国の名前こそ知っているもので、それ以上は何も知りませんでした。
つい最近、「70万人の国民に愛されている国王が結婚した」というニュースを見て、少し親近感を抱いたくらいでした。
今回の国王のご結婚ニュースと来日のニュースで、少しブータンのことを知る機会がありました。
国民総幸福量、謙虚な国民、英語が流通、50年前の日本人による農業指導に感謝している、中国インドの両大国に挟まれている、前国王が民主化を提唱した・・・。
昭和天皇の葬儀の際は、日本を訪問した各国は日本からの資金提供交渉のための弔問外交を繰り広げたが、ブータンは葬儀後速やかに帰国した。
「今回の訪問は、天皇への弔問が目的で、それ以外は無い」。
両大国の挟まれていることを除けば、本当に素敵な国だな~と思います。
これからは西欧化が進むのかもしれません。
中国・インドの両大国が、いろいろとチャチャを入れてくるのかもしれません。
でもこの国は、今の幸せな国で有り続けて欲しいと思います。
国王夫妻とこの国に、これからも注目したいと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆演説
ブータンのワンチュク国王の衆議院本会議場での15分にわたる演説。
じわじわと感動がこみ上げて、最後は目頭が熱くなりましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。
今日のめまぐるしく変化する世界において、国民が何よりも調和を重んじる社会、若者が優れた才能、勇気や品位を持ち先祖の価値観によって導かれる社会。そうした思いやりのある社会で生きている我々のあり方を、私は最も誇りに思います。
言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータンは常に日本の友人であり続けます。
日本政府、およびブータンで暮らし、我々とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民のゆるぎない支援と善意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本への尊敬と感謝。
そして復興への願い。
ブータンと日本は、精神的に結ばれていること。
シンプルで力のある演説でした。
目頭が熱くなりました!
来日以来の様子を見ていると、国王の腰の低さが目立ちます。
日本文化である「謙譲の精神」が身についているんじゃないかと思います。
だからでしょうか、とても「好男子!」に写ります。
ブータン国民から愛されているのが、とてもよくわかる気がします。
◆ブータン
国の名前こそ知っているもので、それ以上は何も知りませんでした。
つい最近、「70万人の国民に愛されている国王が結婚した」というニュースを見て、少し親近感を抱いたくらいでした。
今回の国王のご結婚ニュースと来日のニュースで、少しブータンのことを知る機会がありました。
国民総幸福量、謙虚な国民、英語が流通、50年前の日本人による農業指導に感謝している、中国インドの両大国に挟まれている、前国王が民主化を提唱した・・・。
昭和天皇の葬儀の際は、日本を訪問した各国は日本からの資金提供交渉のための弔問外交を繰り広げたが、ブータンは葬儀後速やかに帰国した。
「今回の訪問は、天皇への弔問が目的で、それ以外は無い」。
両大国の挟まれていることを除けば、本当に素敵な国だな~と思います。
これからは西欧化が進むのかもしれません。
中国・インドの両大国が、いろいろとチャチャを入れてくるのかもしれません。
でもこの国は、今の幸せな国で有り続けて欲しいと思います。
国王夫妻とこの国に、これからも注目したいと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
ブータン国王の来日については新婚ホヤホヤであることや総幸福量、国王が某スポーツ選手と似ていることで話題になってますね。
これは台湾にも言えるのですが、日本との新の友好国とは無条件に歓迎したいものです。
国民総幸福量で豊かさを計ろうという考え方・・・素敵ですね。
経済の豊かさは幸せの手段であるはずなのにいつしかその手段を求めてきたのかもしれないなぁ・・・って
幸福の総量の極大化
実は私の会社経営の考え方は 社員の幸福量の最大化なんです。
経済的に・・・ということより認められた感、自己重要感、充実感、成長・・・って言う尺度なのですが
注目しちゃいますね。
表情も含めて素晴らしいなと思いました。
ブータンが「世界で一番幸福な国」と言われていることの一端を垣間見たような気がしました。
私も直接御会いしたいぐらいです。
ポチッ
感動的でしたね。
国王も、王妃も素敵な方ですね。
ブータンは、経済的には豊かでなくとも、総合的に国民が幸せになることを目指しているそうですね。
見た目も中身もすてきな方!
おはようございます。
今、宿泊セミナー中なのでテレビを全くといっていいほど見ていませんでした。
そのような感動のシーンがあったんですね。
実はある方のブログにも国王から色んな気づきを貰ったと書かれてありました。
日本人が忘れてしまった姿勢を持っているんでしょうね!!
ポチッ!
私も感動しました。
国王が心の底から思っている事なので
響くのでしょうね。
そんな方が居たこと、国民性や風土 ・国王の人間性など様々な要素があるんだと思いますが、先人があっての現代の我々の生活があるんだなぁ~などと一人思いました。
トルコのエルトゥルル号のお話しに通じるモノを感じます
穏やかな日曜日、いかがお過ごしですか
いいお話ばかりですね