読みながら、「あっ、この本、10年以上前に読んだ!」ことを思い出しました。でもこの本を読むと勇気が湧きます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆宅急便
宅急便のヤマト運輸。
どこでも、何でも、指定した日に届けられる小荷物。
本当に便利なサービスですね。
この本は、主に2代目社長・小倉昌男さんの真っ向からの勝負を描いた小説です。
宅急便を始めるにあたって、社内の強烈な反対がありました。
総務省と運輸省の嫌がらせもあった。
でもいつも、真正面から「お客様の利便性のため」に突き進む姿は、とてもかっこいいです。政治家を使うわけでもなし、お金で懐柔するわけでもなし、いつも真正面から取り組んでいたのですね。
この姿勢は、先代社長からの姿勢のようです。
大正時代に旗揚げした大和運輸は、関東大震災、太平洋戦争で大きな危機を迎える。
でも先代社長は、持ち前の馬力と真正面からの取り組みで、難題を突破するんですね。
本を読み進めるにつれ、小倉親子の経営姿勢は、今、大ベストセラーの「海賊と呼ばれた男」(百田尚樹著)の主人公出光佐三とダブります。
本当に素晴らしい経営者達ですね!
◆昭和54年
昭和54年。
三越の配送を長く手がけてきた大和運輸は、三越の岡田社長の度重なる横暴に嫌気がさし、三越からの撤退を宣言します。
事業の大きな柱を失うには、大きな決断があったのですが、この勇気には脱帽です。
実はYHは、昭和52年に銀座三越の地下レストランでバイトをしていました。
まさに岡田・三越の時代です。
三越が、「日本一の百貨店」と言われた時代です。
大和運輸は、YHが働いていた当時、三越に出入りしていたのですね。
そして大和は撤退し、岡田社長は昭和57年に解任され、特別背任罪に問われました。
その当時の様子がこの小説に書かれていたので、ちょっぴり懐かしく読んでおりました。
街にはヤマト運輸のセールスドライバーが忙しく走り回っています。
市民からの信頼も抜群。
この会社、まだまだ伸びそうですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
小説ヤマト運輸 (新潮選書) | |
新潮社 |
◆宅急便
宅急便のヤマト運輸。
どこでも、何でも、指定した日に届けられる小荷物。
本当に便利なサービスですね。
この本は、主に2代目社長・小倉昌男さんの真っ向からの勝負を描いた小説です。
宅急便を始めるにあたって、社内の強烈な反対がありました。
総務省と運輸省の嫌がらせもあった。
でもいつも、真正面から「お客様の利便性のため」に突き進む姿は、とてもかっこいいです。政治家を使うわけでもなし、お金で懐柔するわけでもなし、いつも真正面から取り組んでいたのですね。
この姿勢は、先代社長からの姿勢のようです。
大正時代に旗揚げした大和運輸は、関東大震災、太平洋戦争で大きな危機を迎える。
でも先代社長は、持ち前の馬力と真正面からの取り組みで、難題を突破するんですね。
本を読み進めるにつれ、小倉親子の経営姿勢は、今、大ベストセラーの「海賊と呼ばれた男」(百田尚樹著)の主人公出光佐三とダブります。
本当に素晴らしい経営者達ですね!
◆昭和54年
昭和54年。
三越の配送を長く手がけてきた大和運輸は、三越の岡田社長の度重なる横暴に嫌気がさし、三越からの撤退を宣言します。
事業の大きな柱を失うには、大きな決断があったのですが、この勇気には脱帽です。
実はYHは、昭和52年に銀座三越の地下レストランでバイトをしていました。
まさに岡田・三越の時代です。
三越が、「日本一の百貨店」と言われた時代です。
大和運輸は、YHが働いていた当時、三越に出入りしていたのですね。
そして大和は撤退し、岡田社長は昭和57年に解任され、特別背任罪に問われました。
その当時の様子がこの小説に書かれていたので、ちょっぴり懐かしく読んでおりました。
街にはヤマト運輸のセールスドライバーが忙しく走り回っています。
市民からの信頼も抜群。
この会社、まだまだ伸びそうですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
この作品もなかなか面白そうですよね。
いまやヤマト運輸は宅配便の巨大企業ですが、
その企業がどうやってここまで成長したのか興味津々です。
ぜひ読んでみたいなと思いました(^-^)
ポチッ
その中でもヤマトの社員さんは頑張ってますね。
私は佐川急便のドライバーもいいなと思います。
いつでも駆け足、感じがいいですね ぽち
今日、夕方のニュースでヤマト運輸の不在通知票を悪用した犯罪のことをやってました。こういうふうなニュースはとても残念ですね。
ちなみにぼくはS54年生まれです(笑)
おはようございます!
ヤマト運輸は路上駐車しないように、駐車スペースを確保した上にリヤカーなどで荷物を運んでいる姿をみると他社の会社の姿勢とは違うように感じます。
なんといってもあの福島正伸さんが指導に入っている会社ですから・・・・\(^o^)/
ポチッ!
ヤマトのドライバーさんは
感じ良いですよね!
ヤマトのセールスドライバーの方のあいさつに
いつも元気づけられます
明るく大きな声で こんにちは!
ファンになってしまうがな!
ポチッ!