元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

終戦記念日に意義深い映画でした 【映画 終戦のエンペラー】

2013年08月15日 | 映画・音楽・芸能
8月15日にこの映画を観ました。ラストは、思わず目頭が熱くなりました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




◆戦争責任

ブログ仲間の溶射屋さんも、この映画をご覧になって感銘を受けた様子。
私も、この映画を楽しみにしていました。

・・・・・・・・

厚木基地に降り立ったマッカーサーは、フェラーズ准将に
「天皇に戦争責任があるか否かを10日間で調査せよ」
と命じる。

天皇に近い32人を調べるが、誰もが本当のことを言わない。


やがて少しずつ開戦直前の様子が分かってくる。
しかし、このままでは天皇を裁判にかけなければならない。

決断の時が来た。

マッカーサーが天皇を呼び、直に話を聞く時が・・・。

・・・・・・・・


◆日本の主張が

結局、天皇は裁かれることはなく、東京裁判という戦勝国による裁判劇で幕を閉じたことは周知のとおりです。

この映画は、米国からの一方的な解釈ではなく、日本の置かれた立場や主張もさりげなく描かれています。

・石油を止めれた日本の苦しさ
・植民地で行った日本軍の残虐性
・日本は、アジアを占領したが、それは欧米も同じ
・東京大空襲、広島・長崎への原爆投下の残虐性


これらは今までの米国映画にはなかったです。
またこの映画の舞台の大半は焦土日本ですが、滑稽な様子はほとんど見られません。


ラストは、マッカーサーと天皇の会談の場面。

両者の思いやりに、わたくしYHは思わず目頭が熱くなりました。


終戦記念日にこの映画を観てよかったです!!



■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ向からの競争 【高杉良... | トップ | 中学生の方が、立派でした »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イヴォンヌ)
2013-08-15 20:27:06
この映画とても評判いいですよね~

戦争体験者の母は思い出すのがいやだからこうした映画はみたくないって言いますが、やっぱりつらい経験したんですよね。当時の日本は。
返信する
Unknown (溶射屋)
2013-08-16 07:04:41
元単身赴任のYHさん

おはようございます!

最後のシーンは文章では何回も目にしているのですが、あのように画像で観ると迫力が違います。

本当はマッカーサーの回顧録の「天皇の話しを聞いて、神を見た」というような字幕スーパーがあればベストでした。

ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2013-08-16 08:01:06
終戦記念日になるといろいろな特番が組まれますが、
今回ご紹介されている映画のように、
今まで知らされていない史実を知るというのは、
とても意味のあることなんだろうなと思いました。
大切なことですよね。

ポチッ
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2013-08-16 11:43:36
村田さんが熱く語っておられた映画ですね

終戦の日にこの映画を観られたことは本当によかったですね。

これまで、戦勝国が正しいという角度の映画が多かったですからね
返信する
Unknown (chiro)
2013-08-16 13:43:59
昨日は、戦争のことをいろいろ考えさせられる日でしたね。
戦争については、いろいろな見方がありますが、多面的に見る必要があると思います。
返信する
Unknown (にっしー)
2013-08-16 22:53:15
こんばんは♪

ついつい目をそむけてしまう戦争物。でも、ふとした時にテレビから飛び込んでくると、思わず見入ってしまうんですよね。最近では、8/15が何の日だか知らない子も増えてきているようですね。
返信する

コメントを投稿