会議で議長役が、「今日は●●について議論します」と発言します。「論議」との違いがよく分からないんですが・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■「議論しよう」
会議の冒頭で議長が
「●●について議論したいと思います」
と発言して、会議が始まります。
と言いつつ、ほとんどの場合、部下の説明に上長が質問したり、論理矛盾を突くだけのことが多いです・・・。
いわゆる「裁判のような」の会議が多いです。
はい、部下が被告で、上長が裁判官であり検察ですね。(笑)
ま、それはそれとして。
未だに「議論」と「論議」の差が、よく分からない。
辞書には
・議論:考えを述べて論じあうこと。
・論議:互いに意見を述べて理非を論じ合うこと。
とありました。
「議論」の方が、やや自己主張が強い印象はありますが、ほとんど同じですよね。
昔、論客のクレーマーに
「君は、議論と論議の違いも分からないのか!」
と叱られたことがあります。
若かったYHは、
「はい、よく分かりません」
と、挑戦的な言葉で返したことがありました。(笑)
未だに、違いがよく分かりません〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/8c58d6fa7fbbb76962e9cc0f05840bd1.jpg)
■「●%改善」と「●ポイント改善」の違い
これも若い頃の話です。
「先々月の売上は、当月計画比70%でした。
先月は、当月計画比80%でしたので、10%の改善です」
と報告しました。
すると上司さん、すかさず
「それは、『10ポイントの改善』と言うんだよ」
と指摘。
この違い、分かりますか?
・70%の10%改善⇒77%のこと
・70%から10ポイント改善⇒80%のこと
な〜んにも考えていなかった当時のYHは、上司の指摘に
「なるほど〜」
とナットクしました。)^o^(
会議のたびにお偉いさんから
「今日は、●●の件で議論するぞ!」
と言われ、実質は裁判のような会議を消化していると、ふと
「議論って何だか分かってんの?
論議の違いって何?」
と思い出したように頭に浮かびます〜(笑)
紛らわしい言葉って、結構ありますよね〜
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■「議論しよう」
会議の冒頭で議長が
「●●について議論したいと思います」
と発言して、会議が始まります。
と言いつつ、ほとんどの場合、部下の説明に上長が質問したり、論理矛盾を突くだけのことが多いです・・・。
いわゆる「裁判のような」の会議が多いです。
はい、部下が被告で、上長が裁判官であり検察ですね。(笑)
ま、それはそれとして。
未だに「議論」と「論議」の差が、よく分からない。
辞書には
・議論:考えを述べて論じあうこと。
・論議:互いに意見を述べて理非を論じ合うこと。
とありました。
「議論」の方が、やや自己主張が強い印象はありますが、ほとんど同じですよね。
昔、論客のクレーマーに
「君は、議論と論議の違いも分からないのか!」
と叱られたことがあります。
若かったYHは、
「はい、よく分かりません」
と、挑戦的な言葉で返したことがありました。(笑)
未だに、違いがよく分かりません〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/8c58d6fa7fbbb76962e9cc0f05840bd1.jpg)
■「●%改善」と「●ポイント改善」の違い
これも若い頃の話です。
「先々月の売上は、当月計画比70%でした。
先月は、当月計画比80%でしたので、10%の改善です」
と報告しました。
すると上司さん、すかさず
「それは、『10ポイントの改善』と言うんだよ」
と指摘。
この違い、分かりますか?
・70%の10%改善⇒77%のこと
・70%から10ポイント改善⇒80%のこと
な〜んにも考えていなかった当時のYHは、上司の指摘に
「なるほど〜」
とナットクしました。)^o^(
会議のたびにお偉いさんから
「今日は、●●の件で議論するぞ!」
と言われ、実質は裁判のような会議を消化していると、ふと
「議論って何だか分かってんの?
論議の違いって何?」
と思い出したように頭に浮かびます〜(笑)
紛らわしい言葉って、結構ありますよね〜
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
論客クレーマーに「はい、わかりません。教えてください」と言えばよかったのに。
わかったとしても「議論」と「論議」の違いを意識しながら話をするというのは難しいですね。
ボクの結論。「議論」と「論議」の間に違いはない。「同じ」で平気。
ポイントとパーセントってそういわれればそうか~って感じですが、よくその差を細かく突っ込んできますね~そっちの方が気になります)^o^(
そうですねー。会議の持ち方ってホントに重要ですよね。あまり用意された形式的な会議は嫌ですが、ある程度の筋道というか、仮説は見える会議がいいです。その仮説をみんなで検証して、深めていく会議運営をできるようになりたいと思ってますw
まして、会社のは議論になっていないようですし(笑)
応援ぽち2.
頑張ると張り切る
叱ると怒るなんてのは少し気にして居ますが、なかなか違いって判るような分からんような・・・難しいですね
%とポイントの違い、なるほどなあと思いました。
日本語は難しいですね。
勉強になりました!