通勤バスに、高校生もたくさん乗車しています。見た感じ、どの高校生もまじめそうなんです。蛍光ペンをいっぱい引いた参考書を読んでいる生徒もたくさん。そろそろ進路を決める時期です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆「どうする?」
通勤バス内で、参考書を開いている高校生が多いです。私が乗るバスには、まじめそうな高校生が多いです。
その高校生たちが友達同士で話しています。
『もう決めた?』。
進路のことです。
そろそろ大学に願書を出す時期なんですね。
『やっぱ、九大(九州大学)じゃなくて、早稲田にしようかな・・・』。
つり革につかまりながら参考書を開いている女子高校生は、迷っているようです。
『わたしは、やっぱ地元の医学部に・・・』。
よく聞こえなかったのですが、もう一人の女子高生は、地元国立大学の医学部を志望するが“ストレートでは難しそう”、みたいな事を言っているようです。
<これ、自然に聞こえてきたんですからね。聞き耳を立てたわけじゃないです~。(笑)>
受験生にとっては追い込みの時期。
キチンと将来を見据えた2人に、ちょっぴり感動しました。
◆「将来、大きな外国選手と戦うから」
喜多川泰さんのブログに、柔道・山下泰裕さんのことが書かれていました。
体が大きくスポーツや格闘技で活躍し、将来を嘱望されたジュニア選手。
でも年齢とレベルが上がるにつれ、思うような成果があげられなくなってしまう子が多いのだとか。
ジュニア時代に自分より小さな選手を体力で圧倒する試合ばかりしていると、国際大会などで大きな外国人選手と当たり始めると全く実力を発揮できない子が多いと。
なんとなく分かるような気がします。
山下さんも、子供の頃から頭二つ大きい子だったとか。
でも山下選手はそのまま順調に成長し、最後は負けなしで引退しましたよね。
それは中学時代の恩師の影響だそうです。
『お前が、将来戦う相手は自分よりも体格が大きい外国の選手たちになるんだ!』 。
だから体格差を利用して中学生に勝つのではなく、基本に忠実な柔道を徹底して指導してくださったとのこと。
将来を見据えて、今、行動する。
将来を見据えて、進路を決める。
受験生にとって、大切な時期です。
悔いが残らないようにこの冬を過ごしてくださいね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆「どうする?」
通勤バス内で、参考書を開いている高校生が多いです。私が乗るバスには、まじめそうな高校生が多いです。
その高校生たちが友達同士で話しています。
『もう決めた?』。
進路のことです。
そろそろ大学に願書を出す時期なんですね。
『やっぱ、九大(九州大学)じゃなくて、早稲田にしようかな・・・』。
つり革につかまりながら参考書を開いている女子高校生は、迷っているようです。
『わたしは、やっぱ地元の医学部に・・・』。
よく聞こえなかったのですが、もう一人の女子高生は、地元国立大学の医学部を志望するが“ストレートでは難しそう”、みたいな事を言っているようです。
<これ、自然に聞こえてきたんですからね。聞き耳を立てたわけじゃないです~。(笑)>
受験生にとっては追い込みの時期。
キチンと将来を見据えた2人に、ちょっぴり感動しました。
◆「将来、大きな外国選手と戦うから」
喜多川泰さんのブログに、柔道・山下泰裕さんのことが書かれていました。
体が大きくスポーツや格闘技で活躍し、将来を嘱望されたジュニア選手。
でも年齢とレベルが上がるにつれ、思うような成果があげられなくなってしまう子が多いのだとか。
ジュニア時代に自分より小さな選手を体力で圧倒する試合ばかりしていると、国際大会などで大きな外国人選手と当たり始めると全く実力を発揮できない子が多いと。
なんとなく分かるような気がします。
山下さんも、子供の頃から頭二つ大きい子だったとか。
でも山下選手はそのまま順調に成長し、最後は負けなしで引退しましたよね。
それは中学時代の恩師の影響だそうです。
『お前が、将来戦う相手は自分よりも体格が大きい外国の選手たちになるんだ!』 。
だから体格差を利用して中学生に勝つのではなく、基本に忠実な柔道を徹底して指導してくださったとのこと。
将来を見据えて、今、行動する。
将来を見据えて、進路を決める。
受験生にとって、大切な時期です。
悔いが残らないようにこの冬を過ごしてくださいね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
これは子どもたちだけではなくて、
大人にも言えることですよね。
私も先を見据えて今を考えたいなと思いました(^-^)
ポチッ
将来を見据えて・・・子供達にとってはなかなか難しいことですね。
大人になってみて その重要性がわかるからこそ つい子供に言う事になるのですが・・・
素直に聞きたくなる
そんな言い方がなかなかできません
子供のころ言って欲しかったように言う
なかなか難しいなぁ・・・頑張らなくちゃね
ポチッ
山下選手の話
この先生の将来を視野に入れた
素晴らしい指導ですね!
おはようございます。
>『やっぱ、九大(九州大学)じゃなくて、早稲田にしようかな・・・』。つり革につかまりながら参考書を開いている女子高校生は、迷っているようです。『わたしは、やっぱ地元の医学部に・・・』。
・・・・溶射屋の高3時代とはラベル・・・・いや、レベルが違い過ぎ(^^ゞ
>将来を見据えて、今、行動する。
>将来を見据えて、進路を決める。
>受験生にとって、大切な時期です。
>悔いが残らないようにこの冬を過ごしてくださいね。
人の事は言えませんが、夢の無いお父さん、お母さんに育てられた子供達は自分達の将来をどうやって決めたらいいのか迷っている学生さんたちが多いのではないでしょうか?
その中でYHさんのようなことを見据えて「今、何をやるか」と考えられるとすると将来がとても楽しみですヽ(^。^)ノ
そういう子どもたちが増えるといいですね。
・・・ってまず我々大人が見本を見せるべきですね(^^)
ポチッ!
先日の期末テストの成績が出てきて、女望殿が喜んでいました^^;
今出来ること・・・どうやら彼女なりに目標を持って取り組んでいるようです
YHさんの職場も少しずつ雰囲気がよくなって着ているんですね。おめでとうございます
今日の信州伊那谷は、昼から晴れ間が覗くまずまずのお天気ですが、明日から寒さが増す予報・・・早く外回りをまとめてしまいたいところです^^;