今、ユニクロの柳井さんが数年前に著した“1勝9敗”を読んでいるんですけど、このときの衣料品製造のメーンは中国でした。そして今は、カンボジアやバングラディシュ。5000円でスーツを買える時代。代償は大きそうですが・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆スーツの値段は、当時の1割!
古い話でキョウシュクなんですが、私の新人時代のスーツの相場は5万円でした。給料比で50%~25%くらいだったでしょうか。
そのためスーツは、ボーナスをもらって初めて買える感じでしたよ。季節が変わったからとか、違う柄のものがほしいからという理由では、そんなに簡単に買えなかったように記憶しています。
紳士服、都心で決戦の記事を読むと、スーツの安売りは紳士服量販店だけでなく、都心のデパートでも始まっているのですね。銀座松屋では、9800円のスーツが登場とか!
◆製造現場は中国から・・・
先の3連休。
福岡市内を運転していると、車の長~い列が目に飛び込んできました。
どうやら880円ジーンズの店の駐車場待ちの車のようです。
ジーンズが880円! 安!
西友が、スーツを5000円で販売するそうですね。しかも、品質はいいのだとか。なんとYHの新人時代の1割ですよ!
驚きますね~。
テレビに、紳士服の青山が出ていましたが、製造現場はカンボジアやバングラディシュにシフトしているんですね。
『賃金が安い上に、良質な労働力が確保できます。スーツの品質も合格点です』
と担当の方が話していましたよ。
衣料製造現場は、賃金が上昇している中国から、いつの間にか東南アジアや南アジアに移っているんですね。
日本の製造現場が、どんどん中国に移転していることに寂しさと厳しさを感じていたのですが、それが今は、さらに遠くに移っちゃってる・・・。
そのおかげで、5000円スーツが買えているんですが、なんとも複雑ですね~。
安さを求めることは、イコール、製造の海外シフトを意味します。
でもメーカーが生産拠点を海外に移さないと、国内だけでなく海外の企業に淘汰されてしまう・・・。
5000円スーツを買おうか、買うまいか、う~ん、なんとも悩ましいです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆スーツの値段は、当時の1割!
古い話でキョウシュクなんですが、私の新人時代のスーツの相場は5万円でした。給料比で50%~25%くらいだったでしょうか。
そのためスーツは、ボーナスをもらって初めて買える感じでしたよ。季節が変わったからとか、違う柄のものがほしいからという理由では、そんなに簡単に買えなかったように記憶しています。
紳士服、都心で決戦の記事を読むと、スーツの安売りは紳士服量販店だけでなく、都心のデパートでも始まっているのですね。銀座松屋では、9800円のスーツが登場とか!
◆製造現場は中国から・・・
先の3連休。
福岡市内を運転していると、車の長~い列が目に飛び込んできました。
どうやら880円ジーンズの店の駐車場待ちの車のようです。
ジーンズが880円! 安!
西友が、スーツを5000円で販売するそうですね。しかも、品質はいいのだとか。なんとYHの新人時代の1割ですよ!
驚きますね~。
テレビに、紳士服の青山が出ていましたが、製造現場はカンボジアやバングラディシュにシフトしているんですね。
『賃金が安い上に、良質な労働力が確保できます。スーツの品質も合格点です』
と担当の方が話していましたよ。
衣料製造現場は、賃金が上昇している中国から、いつの間にか東南アジアや南アジアに移っているんですね。
日本の製造現場が、どんどん中国に移転していることに寂しさと厳しさを感じていたのですが、それが今は、さらに遠くに移っちゃってる・・・。
そのおかげで、5000円スーツが買えているんですが、なんとも複雑ですね~。
安さを求めることは、イコール、製造の海外シフトを意味します。
でもメーカーが生産拠点を海外に移さないと、国内だけでなく海外の企業に淘汰されてしまう・・・。
5000円スーツを買おうか、買うまいか、う~ん、なんとも悩ましいです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
中国の企業が東南アジアに製造拠点をううす時代になってきています
ファーストリテーリングもユニクロ製品は中国で ジーユーの製品はバングラディシュ?で
と分けているんですね。
あっという間のことですが・・・日本製から韓国製 更に中国製と・・・各国に進出し そこの技術力を挙げ品質を上げ 移動していく・・・
ひょっとしたら世界の発展に大いに九件しているのかも知れない企業ですね
ポチッ!
給与天引きの分割払いで買っていた覚えがあります。
それだけにかなり大切にしていた記憶がありますよね。
スーツが5000円の時代ですか~。
良いものを大切に使うということが大切だと思いますが、
どうなんでしょうか?
ポチッ
私が以前働いていたアパレルメーカーも新聞紙上でよく登場してきますが、ナガティブな話題ばかり。
大阪ではそごう本店も閉店しましたが、百貨店の存在価値も薄くなってきましたね。
高級品はフットワークの軽い専門店に取られるし・・・。
おそらく生産拠点を変えても、売値が所詮は5000円、単品では利益はないでしょうね。
この形は本当にゼロサムレースですね。
でも私は買うかも(笑)。
安売り歓迎の世の中、イタリアの某有名ブランドが日本撤退したとか。これからは高級品は海外で買うことになるのかも?
どんどんモノが安くなっていって、
社会のみんなが価値を求めるものが、変わったのかも!って思いました☆