伏見工業ラグビー部の元監督山口良治さん。山口先生に初めて会った瞬間、彼のファンになってしまう。そんな魅力を持っているように感じます。すごい人です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆監督
以前にも書きましたが、伏見工業ラグビー部元監督の山口良治さんは“泣き虫先生”で有名。ドラマにもなりました。
ある本の話。
著者は、あるパーティに出席しました。山口監督の周りには人垣ができて、なかなか話すことができません。やがてパーティはお開きの時刻に・・・。
『あ~、山口監督と話すことができなかった・・・』。
すると山口監督は著者に気付き、別れ際に大きな声でこう言ったそうです。
『お~、○○さん! 今度、また会おうな!』。
このパーティで監督と話すことができなかった著者ですが、別れ際の一言で
『山口監督はいい人だ! また会いたい』
と思ったそうなんです。
テレビでこんなシーンが映し出されていました。
山口先生を囲んでのパーティ。その中に、元不良で今は高校の教師になった教え子がいました。
『あの○○と恐れられた不良の△△が、今は学校の先生だよ・・・』
と涙ながらに喜ぶ姿が映し出されていました。
山口先生と出会うと、みんな彼のファンになってしまう。
◆ここでも
今、事故で両手を失った画家大野勝彦さんの本を読んでいます。
彼もまた、山口先生の大ファン。
大野さんの講演を、一番前で聴いた山口先生。
感動した山口先生は、講演が終わると壇上に上がり大野さんを抱きしめて
『わたしは京都の山口です。
ここに来て良かった! 大野さんありがとう!』
と泣きながら聴衆に話したのでした。
以来、大野さんも山口先生の大ファンに。
大野さんの美術館のオープンの日。
山口先生はオープニングセレモニーの挨拶で
『この手のない男がですよ。
美術館をつくる、つくると夢を抱いてここまでやってきたんですよ。
夢が本当にかなったのです。
会場のみなさん、これからも大野さんを見守っていこうじゃありませんか。
大野さんありがとう。おめでとう!』。
あちらこちらで山口先生の話に出会います。
彼の人柄に、みんな感動し、ファンになってしまうようです。
すごい人です。
一度、ぜひお会いした人ですね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆監督
以前にも書きましたが、伏見工業ラグビー部元監督の山口良治さんは“泣き虫先生”で有名。ドラマにもなりました。
ある本の話。
著者は、あるパーティに出席しました。山口監督の周りには人垣ができて、なかなか話すことができません。やがてパーティはお開きの時刻に・・・。
『あ~、山口監督と話すことができなかった・・・』。
すると山口監督は著者に気付き、別れ際に大きな声でこう言ったそうです。
『お~、○○さん! 今度、また会おうな!』。
このパーティで監督と話すことができなかった著者ですが、別れ際の一言で
『山口監督はいい人だ! また会いたい』
と思ったそうなんです。
テレビでこんなシーンが映し出されていました。
山口先生を囲んでのパーティ。その中に、元不良で今は高校の教師になった教え子がいました。
『あの○○と恐れられた不良の△△が、今は学校の先生だよ・・・』
と涙ながらに喜ぶ姿が映し出されていました。
山口先生と出会うと、みんな彼のファンになってしまう。
◆ここでも
今、事故で両手を失った画家大野勝彦さんの本を読んでいます。
彼もまた、山口先生の大ファン。
大野さんの講演を、一番前で聴いた山口先生。
感動した山口先生は、講演が終わると壇上に上がり大野さんを抱きしめて
『わたしは京都の山口です。
ここに来て良かった! 大野さんありがとう!』
と泣きながら聴衆に話したのでした。
以来、大野さんも山口先生の大ファンに。
大野さんの美術館のオープンの日。
山口先生はオープニングセレモニーの挨拶で
『この手のない男がですよ。
美術館をつくる、つくると夢を抱いてここまでやってきたんですよ。
夢が本当にかなったのです。
会場のみなさん、これからも大野さんを見守っていこうじゃありませんか。
大野さんありがとう。おめでとう!』。
あちらこちらで山口先生の話に出会います。
彼の人柄に、みんな感動し、ファンになってしまうようです。
すごい人です。
一度、ぜひお会いした人ですね。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
単身赴任のYHさん
いつもコメント有難うございます。
伏見工業のラグビーといえば、スクールウォーズ。
青春ですねえ。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポチっ。
メールお送りしておきましたので、宜しくお願い致します。
初対面で相手のハートをがっちりつかんでしまうというのは、
やはりその方の心根の部分が大きいんでしょうね。
こういう方に一度会ってお話ししてみたいです。
ポチッ
山口先生はNHKの・・なんていう番組でしたっけ・・・中島美由紀が主題歌を歌っていた・・
あれにも登場しましたね。
「私に涙があって良かった・・」という言葉が印象的ですが・・・
人を色眼鏡なしで見て その人の本質と対話できる・・・そういう人なのですね
ポチッ!
ホント、お上手な人がいますよね~。
何か、外見からはわからない
魅力があるんでしょうね~。
凸凸
私もお会いしたいですわ。
大野勝彦さんにはお会いしたことあります。
素敵な絵と穏かな笑顔が印象的でした。
山口先生のように熱血できるほど体力はないですが、いつも明るく元気で周囲を励ませるような人でありたいです。
こんな素晴らしい先生になろうと、体育の教員免許を取りました。
山口先生に影響を受けた人間は多いと思いますね。
YHさん、今日ちょっと凹んでいたんですが、この記事を読んでとても元気になりましたよ。
忘れていた何かを思い出したような・・・。
YHさん、ありがとうございます。
明日から切り替えていつも通り、熱き男に戻りますね(笑)。
何もかもがスケールが違いますね