食事が終わったあと、ウェイトレスさんが笑顔で「お味はいかがでしたでしょうか?」。この店のことは、とても印象深いです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆パスタの店
20代の頃、宮崎に住んでいました。
印象に残る、パスタの店がありました。
味は言うことなし。美味しい。
でも美味しいパスタの店は、他にもあります。
なぜ印象に残っているか。
それは、食べ終わった皿を下げに来たウェイトレスさんが
「お味はいかがでしたか?」
と聞いたこと。
「美味しかったよ~」
と答えると、嬉しそうに
「ありがとうございます!」
厨房に戻って、
「イカ明太パスタを、お客様にお褒めいただきました!」
と報告。
すると厨房から一斉に
「ありがとうございます!」
と合唱の返事。
この受け答えは、この店ではマニュアル化されているのかもしれませんが、彼らに“やらされ感”が無く、とても自然だったので印象に残っています。爽やかだったです。
たったひと言なのに、長くココロに残っています。
以来、宮崎を訪れる度に、この店に立ち寄っています。
◆プラスのひと言
帰りのあいさつ、「お疲れ様」にひと言添えて、「お疲れ様。気を付けて」。ひと言プラスすると、とてもいい感じです。
朝の挨拶、「おはよう」にひと言加えて、「おはよう。今日も爽やかだね!」。言った自分も爽やかな気分になれます。
ねぎらいの言葉、「頑張っているね!」にひと言、「頑張っているね! いつも君には感謝しているんだ」。
相手への思いやりや優しさが加わると、100点が120点になりますよね。
今日も爽やかに~!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆パスタの店
20代の頃、宮崎に住んでいました。
印象に残る、パスタの店がありました。
味は言うことなし。美味しい。
でも美味しいパスタの店は、他にもあります。
なぜ印象に残っているか。
それは、食べ終わった皿を下げに来たウェイトレスさんが
「お味はいかがでしたか?」
と聞いたこと。
「美味しかったよ~」
と答えると、嬉しそうに
「ありがとうございます!」
厨房に戻って、
「イカ明太パスタを、お客様にお褒めいただきました!」
と報告。
すると厨房から一斉に
「ありがとうございます!」
と合唱の返事。
この受け答えは、この店ではマニュアル化されているのかもしれませんが、彼らに“やらされ感”が無く、とても自然だったので印象に残っています。爽やかだったです。
たったひと言なのに、長くココロに残っています。
以来、宮崎を訪れる度に、この店に立ち寄っています。
◆プラスのひと言
帰りのあいさつ、「お疲れ様」にひと言添えて、「お疲れ様。気を付けて」。ひと言プラスすると、とてもいい感じです。
朝の挨拶、「おはよう」にひと言加えて、「おはよう。今日も爽やかだね!」。言った自分も爽やかな気分になれます。
ねぎらいの言葉、「頑張っているね!」にひと言、「頑張っているね! いつも君には感謝しているんだ」。
相手への思いやりや優しさが加わると、100点が120点になりますよね。
今日も爽やかに~!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
なるほど
ひと言付け加える
これは、簡単でしかも
効果絶大!
やってみます。
こんにちは!
>以来、宮崎を訪れる度に、この店に立ち寄っています。
これ、居酒屋てっぺんのお店でも同じようなことをやっています(^^)
「これ、おいしいね」というとカウンターに居る店員さんが大きな声で「○○がおいしいとほめて頂きました~」というんですよ!!
本当に賑やかで印象的に残ります。
しかし、YHさんが20歳代・・いまから30年位前に、そのようなことをしているお店があったんですね!
ポチッ!
そういうことだなと記事を拝見して思いました。
同じ言葉をかけるにしても、
相手のことを考えて言葉を口にすると、
自然に優しい思いやりのある言葉が出て来ますよね。
私もそういう言葉遣いを心がけたいと思います。
ポチッ
お客様側の「話すキッカケ」を店員さんが作ってくれてますよね。「ありがとう」って言いたい、「おいしかったよ」って言いたい、そんなお客さんの気持ちを先読みしているのかもしれないですね。
「お下げしまーす」だけだと普通ですもんね。
一言を付け加えてもらうだけで、一日元気に頑張れそうです。
不思議ですよねぇ・・・
お金は一戦も使っていないのに・・・
デザートひとつよりも印象的ですよね。
言葉のご馳走は 魂のご馳走なんですね。
ポチッ
ウマイつくしのお店ですね。
私も行ってみたい!
ホントにこうした一言はマニュアル化しておぼえないと・・メモメモ♪
いつもいいお話しありがとうございます!
マニュアルの対応かもしれませんが、ウェイトレスさんもそのお店が好きなのかな、と思わせますよね。
外食は味だけでなく雰囲気も美味しいお店に行きたいですね~
我が家の近所にYHさんが行かれたパスタ屋さんがあったら、リピーターになってしまいそうです。
いつもの職場にもこの心配りが使えるのですね。