長男が首都圏で暮らすようになり1ヶ月が経ちました。長男から数回電話をもらいましたが、これってうれしいものですね。ふと気付いたのですが、最近、私が親に電話していませんでした。イケマセンネ。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆元気か?
『カリキュラムの選択の件なんだけど・・・』
『アパートにインターネットを引こうと思うんだけど、どの回線にしようかと思って・・・』。
特に相談するような中身ではないのですが、遠くで元気にやっている息子の声を聴くとやっぱりうれしいです。電話のやり取りをするようになって、以前よりも話す量が増えたように思います。
長男は遠くに行っちゃいましたが、予期せぬうれしい副産物です。
と書きながら、最近、自分の親に電話していないことに気付きました。
◆俺だけど
久しぶりに母親に電話しました。
「もしもし、あっ、俺だけど」
と言った後、今はこの言い方は良くないんだと思い、修正。
「あっ、俺、○○だよ」
『○○ちゃん? 電話するなんて珍しいね。なんかあった?』
オレオレ詐欺が後を絶ちませんからね。正真正銘の息子からの電話は、自分の名前を名乗らないといけませんね。
母親から『なんかあった?』といわれるようでは、やっぱ、あまり電話をしていない証拠ですね。ハンセイです。
◆今回もハートが温かくなります
親への電話といえば、以前にも紹介したNTTのコミュニケーション大賞の第6回受賞作品が発表されました。
今回も、電話にまつわるココロ温まる話ばかり。思わずホロッときますよ。
時間のあるときにぜひ、お一人でご覧くださいね。
NTT西日本 コミュニケーション大賞
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆元気か?
『カリキュラムの選択の件なんだけど・・・』
『アパートにインターネットを引こうと思うんだけど、どの回線にしようかと思って・・・』。
特に相談するような中身ではないのですが、遠くで元気にやっている息子の声を聴くとやっぱりうれしいです。電話のやり取りをするようになって、以前よりも話す量が増えたように思います。
長男は遠くに行っちゃいましたが、予期せぬうれしい副産物です。
と書きながら、最近、自分の親に電話していないことに気付きました。
◆俺だけど
久しぶりに母親に電話しました。
「もしもし、あっ、俺だけど」
と言った後、今はこの言い方は良くないんだと思い、修正。
「あっ、俺、○○だよ」
『○○ちゃん? 電話するなんて珍しいね。なんかあった?』
オレオレ詐欺が後を絶ちませんからね。正真正銘の息子からの電話は、自分の名前を名乗らないといけませんね。
母親から『なんかあった?』といわれるようでは、やっぱ、あまり電話をしていない証拠ですね。ハンセイです。
◆今回もハートが温かくなります
親への電話といえば、以前にも紹介したNTTのコミュニケーション大賞の第6回受賞作品が発表されました。
今回も、電話にまつわるココロ温まる話ばかり。思わずホロッときますよ。
時間のあるときにぜひ、お一人でご覧くださいね。
NTT西日本 コミュニケーション大賞
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
小まめに墓参りをして
話しています。
電話の時は「◎◎◎です!元気」と名前から話してますね。オレオレ詐欺には困ったものです(-_-;)
嫁さんも実家に頻繁に帰らせてますね。
さだまさしの“かかし”を思い出しちゃいました
そんな思いで待っているのかなぁ・・・・
それにしても NTTコミュニケーション大賞の作品
ジーンと来ました。
コミュニケーションが単に言葉の交換ではなく 気持の交換だということが改めて良く分かりますね
目に涙が浮かんできちゃいました。
ポチッ!
ハンセイ・・・
頼みごとがあれば母から指令電話が来るので、その時はハイヨーって感じでやっておきます。
コミュニケーション大賞の作品は、どれも素晴らしいですね。
心に響く物語で、久々に引き込まれました。
子どもからかかってくると嬉しいんでしょうね~
親孝行は生きているときに
したいもんですね~
頑張ろう!!
したことないんですよーー(><)
両親とも電話が苦手で・・・
でも、気遣いの電話をもらったら、
やっぱり親は喜びますね。
今度掛けてみようという気になりました。
凸凸
学生時代
ドキドキしながら彼女の家へ電話して、祈るような気持ち・・・(笑)今の若い人たちには判らないでしょうね~~
そのわりに親には電話しないダメ息子でした・・・
便りの無いのは元気な証拠なんていいますが、親になって改めて親のありがたさが身に沁みます。
今晩連絡してみようと思いました。
YHさん、とてもきれいなつつじ祭りをUPしました。
同居はしませんでしたが、相当近いところに居を構えました。
長男としては、やはりいざという時に駆けつけられる
場所にいないとなと思いまして。。。。