朝、徒歩で通勤していると、その横を猛ダッシュで登校する中学生が私を追い越していきました。「体力があるな~。でも慌てて登校すると危ないんだけどな~」。遅刻はいけませんが、事故も心配・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆遅刻
職場に遅刻してくる人はいますか?
遅刻した人に、上司(先生)は注意していますか?
『遅刻はいけません』。
それは誰しも認識していると思うのですが、なぜ遅刻がいけないかは、あまり説明していなんじゃないでしょうか。
◆遅刻がいけない3つの理由
職場では、たまに“遅刻がいけない理由”を話しています。
「遅刻がいけない理由は3つあります。
1.慌てて出勤すると、交通事故にあいやすい。あなたのことが心配です
2.余裕なく出勤しても、いい仕事はできません。特にお客様応対は、いい結果が得られません
3.たびたび遅刻すると、同僚の信頼を失います
余裕を持って出勤しましょう」。
3つの理由が当たっているかどうかは分からないのですが・・・。
何事も理由があったほうが、頭にストンと落ちますよね。
はい、今朝も余裕をもって出勤しようと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆遅刻
職場に遅刻してくる人はいますか?
遅刻した人に、上司(先生)は注意していますか?
『遅刻はいけません』。
それは誰しも認識していると思うのですが、なぜ遅刻がいけないかは、あまり説明していなんじゃないでしょうか。
◆遅刻がいけない3つの理由
職場では、たまに“遅刻がいけない理由”を話しています。
「遅刻がいけない理由は3つあります。
1.慌てて出勤すると、交通事故にあいやすい。あなたのことが心配です
2.余裕なく出勤しても、いい仕事はできません。特にお客様応対は、いい結果が得られません
3.たびたび遅刻すると、同僚の信頼を失います
余裕を持って出勤しましょう」。
3つの理由が当たっているかどうかは分からないのですが・・・。
何事も理由があったほうが、頭にストンと落ちますよね。
はい、今朝も余裕をもって出勤しようと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
納得しやすいですよね~。
しかし、遅刻がいけない理由
って、考えたことがなかったので、
新鮮です(^^;
凸凸
あわてて事故にあっちゃう・・っていう問題はぎりぎりで飛び込む人に対して言っています
遅刻は・・・確かトヨタでは4回あると ボーナス時の評価が明確に下がるようになっていました。
それほど同僚の信頼に関わってきますね。
チームで仕事をしようとすればなおさらです。
管理職が良く休むと・・・部下は信頼しなくなる・・・と言うか当てに出来ないって感じますよ。
ポチッ!
でも、理由を伝えることは大切かもしれないと思いました。
「遅刻はダメ」では伝わりませんものね!