元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

会議の形態は様々でも

2009年10月24日 | イキイキ職場をめざして
不況のあおりで出張が減り、テレビや電話を利用した会議が増えているそうですね。会議の形態は様々。でも,あいさつは忘れないようにしたいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへあなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆会議

以前、在籍していた外資系企業では、“会議は議論の場。議論の無い報告は、付議してはならない”という決まりがありました。数値の報告は電子掲示板で見ればよろしいという考えです。
合理的ですよね。

不況のあおりで、集合会議が減っているようです。一方で、電話・テレビ会議が増えている。これも合理的ですよね。


◆最初と最後は

会議の形態は様々ですが、大切なことの一つに、出席者が会議モードのスイッチを入れることがあります。

会議時刻になったので、な~んとなく出席する人。
気乗りしない会議なので、“黙ってよう”とネガティブに参加する人。

こんなこと、ありますよね~。


私の職場の会議や打ち合せ、研修では、冒頭と最後に、全員が起立してあいさつをするようにしています。
『では会議を始めます。よろしくお願いします』
『よろしくお願いします!』。

これで、結構、スイッチが入るんです。

会議の終了時は、同じく起立して全員で
『ありがとうございました!』。


以前は、会議の終了時に司会者の中には
『お疲れ様でした』
と号令をかける人もいました。

う~ん、イマイチ。
最後はヤッパリ
『ありがとうございました!』
がいいですよね。今は、“ありがとうございました”で統一しています。

あ~、すっきり!(笑)


◆感謝のココロといえば

このように起立して、あいさつをするようにしたのは、喜田寛のセミナーに参加してからです。
その喜田先生を、来月、九州に呼ぶことにしました。私と同じ立場のマネージャー向けのセミナーをお願いすることにしたんです。

今から楽しみ!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛ダッシュで登校する中学生 | トップ | 悲しみ、怒りそして・・・ ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-10-24 11:04:00
うちの会社も
3~4年前からポリコムのシステムでテレビ会議・電話会議をやっていますが、各部屋は予約で一杯です。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-10-24 14:09:21
会議の始めに起立して礼をするというのは、
とても良い事だなと思いました。
確かにスイッチが入りますよね。
私の職場でもYHさんの職場を見習って、
朝礼と終礼をやるようにしました。
ダラダラッと始まっていた仕事が、
見事にピシッと始まるようになりましたよ。
今さらながらですが始めて良かったと思います。

ポチッ
返信する
(^o^)/こんばんは! (桃太郎@東大阪)
2009-10-24 22:29:01
TV会議は'90年代にメンテをしていました。
当時のリース料が500万程度だったかな?
今はどのくらいでしょうか・・・

Tv会議を使う時は、色調が元の色と相手先の見えている色が違う場合があります。カメラとモニターの誤差が原因です。プレゼンや商品会議の時はご注意ください。
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-10-24 23:03:52
どんな形であれ、会議はダラダラとやる
ものではありませんよね

気が入ってない会議ほど無駄なものです
返信する
Unknown (acb)
2009-10-24 23:28:14
 YHさん こんにちは
それいいですね。
喜田先生流にスイッチを入れる・・・
時間正確に始まりそうです。
しかもぼけっとしていられない・・・
一度やってみて・・・良かったら続けたいなぁ・・・
さて誰に仕掛けてもらおうかな

ポチッ!
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-10-25 11:15:40
挨拶ではじまり、挨拶で終わる。
スイッチのオンとオフがはいると
気合も違いますよね~

凸凸
返信する
お邪魔します。 (無関係ですいません。)
2009-10-25 19:01:16
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
返信する
Unknown (七星)
2009-10-25 21:44:07
私の会社でもテレビ会議が多くです。『話さない』を決め込んでいる人が多くいる中で、七星は『大阪から質問でーす、よろしいでしょうか~?』ってな感じで積極的に参加します。理解出来ないのがテレビ会議が終わってから『あれはこーだ、あれは違う』などを語り始める人です。残念ながら私はすました顔して『だったら直で言えば』と告げます。進行役の『質問ありますか』というセリフに敏感な七星です。
返信する

コメントを投稿