先日、NHK教育で放映された「親子のキズナ~めざせ!コミュニケーションの達人~」。この番組に、元中学校教師・人材育成コンサルタントとして大活躍の原田隆史さんが出演すると知り、録画して、昨日、見ました。コミュニケーションがイマイチうまくいっていない家族をコンサルする番組なのですが、とても良い番組でしたよ。
★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!
←YHのモチベーションアップにご協力くださ~い
こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!
★★★★★★★
■コミュニケーションをもっと図りたいお父さん・お母さん
この番組は、「コミュニケーションをもっととりたいのに、イマイチうまくいかないお父さん・お母さん」のためのコミュニケーション講座でした。
司会がつんくさん、ゲストに小倉優子さんが出演していましたので、とてもフランクな進行でした。
■こんなときどうする?
番組では、3つの家族の指導前・指導後を映し出していました。
興味深い内容でした。
・中学生の娘との会話が弾まないお父さん
食事の間も、娘との会話がありません。
まじめなお父さんは、娘とどんな話をしたらいいのかわからない様子。
そこでコンサルタントの出番。
親子でバトミントンをすることを提案します。
楽しそうな父娘。
でもその後は、いつもの説教会話が始まってしまいます。
次の提案は、お父さんが娘への思いをメモにして渡すこと。
まじめなお父さんは、2時間もかけて小さなメモ紙にメッセージを書きます。
テーブルにおいてあるメモを読む娘。でも娘は、メモを放置したまま自室に・・・。
その映像を見てがっくりするお父さん。
でも違っていました。
娘は、お父さんのメモを日記に貼り、綴っていました。「うれしい」旨、日記に書いていたんです!
・小学生の次男が口をきいてくれない
広島のあるお母さんは、本来、活発なのに自宅ではなぜかお母さんと話そうとしない次男が気がかり。
食卓では、次男に次々と質問を投げかけ、コミュニケーションを図ろうとします。
でもあいまいな答えばかりの次男。
そこでコンサルタント。
「相手に聞くばかりではなく、自分自身のことをしゃべってみたら?」。
『お母さんは、実は大型バイクが好きなのよ。あなたたちが大きくなったら大型バイクでツーリングしようと思っているの』
次男が反応します。
『バイクの免許って、いつまでも持っていられるの?』
次男からお母さんに次々と質問が飛び始めました。
終いには、駄洒落を言う次男。
<自己開示が奏効したようです>
・娘と何を話せばいいか分からないお父さん
宮崎駅近くで弁当屋さんを経営するお父さんは、娘との会話が苦手。
娘が話しているのに、腰を折る発言やしぐさをしてしまいます。
娘から相談される父親になりたい。お父さんの願いです。
そこで原田隆史コンサルタントの登場。
顔を両手でマッサージして、笑顔を作る練習。
その後は、相手を具体的にたくさんほめる練習。
そして食卓。
「そこがいいんだよ! 素晴らしい」
お父さん、いつもと違って楽しそうに娘たちをほめています。
食事が終わっても、テーブルを離れようとしない家族。
とてもいい感じです。
この番組は、リビングに無人カメラを設置し、それぞれの家族の数日間を記録していました。だから、家族の会話が変わっていく様子がよく分かる。
ちょっとした工夫で家族のコミュニケーションが、劇的に向上する。
いいものを見ることができました。
very good !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《このブログをご覧のみなさんへ》
鹿児島市草牟田にある「ぶどうの木」は、聴覚ともう一つ障害をもつ、いわゆる重複障害者が、自然の素材だけを使っておいしい加治木まんじゅうを製造、販売しています。
宅配便での販売もしているそうです。
このブログをご覧のみなさん、ぜひ、一度ご協力いただけませんか?
まんじゅうは1個60円前後。
冷蔵便でおくりますので、レンジでチンして召し上がってください。
味と素材は、私YHが保証します!
送料がかかってしまいますがよろしくお願いします。
なお耳が不自由な作業員が多いので、電子メールかFAXでご注文くださいね。
注文の際には「単身赴任のYH紹介」と書いてくださいね。
なお日曜日は、お休みです。
応援したくなる「まんじゅうやさん」
↓ここをクリックしてね
ぶどうの木(鹿児島市草牟田)
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!



最初に2クリック。 ありがとうございます!!
★★★★★★★
■コミュニケーションをもっと図りたいお父さん・お母さん
この番組は、「コミュニケーションをもっととりたいのに、イマイチうまくいかないお父さん・お母さん」のためのコミュニケーション講座でした。
司会がつんくさん、ゲストに小倉優子さんが出演していましたので、とてもフランクな進行でした。
■こんなときどうする?
番組では、3つの家族の指導前・指導後を映し出していました。
興味深い内容でした。
・中学生の娘との会話が弾まないお父さん
食事の間も、娘との会話がありません。
まじめなお父さんは、娘とどんな話をしたらいいのかわからない様子。
そこでコンサルタントの出番。
親子でバトミントンをすることを提案します。
楽しそうな父娘。
でもその後は、いつもの説教会話が始まってしまいます。
次の提案は、お父さんが娘への思いをメモにして渡すこと。
まじめなお父さんは、2時間もかけて小さなメモ紙にメッセージを書きます。
テーブルにおいてあるメモを読む娘。でも娘は、メモを放置したまま自室に・・・。
その映像を見てがっくりするお父さん。
でも違っていました。
娘は、お父さんのメモを日記に貼り、綴っていました。「うれしい」旨、日記に書いていたんです!
・小学生の次男が口をきいてくれない
広島のあるお母さんは、本来、活発なのに自宅ではなぜかお母さんと話そうとしない次男が気がかり。
食卓では、次男に次々と質問を投げかけ、コミュニケーションを図ろうとします。
でもあいまいな答えばかりの次男。
そこでコンサルタント。
「相手に聞くばかりではなく、自分自身のことをしゃべってみたら?」。
『お母さんは、実は大型バイクが好きなのよ。あなたたちが大きくなったら大型バイクでツーリングしようと思っているの』
次男が反応します。
『バイクの免許って、いつまでも持っていられるの?』
次男からお母さんに次々と質問が飛び始めました。
終いには、駄洒落を言う次男。
<自己開示が奏効したようです>
・娘と何を話せばいいか分からないお父さん
宮崎駅近くで弁当屋さんを経営するお父さんは、娘との会話が苦手。
娘が話しているのに、腰を折る発言やしぐさをしてしまいます。
娘から相談される父親になりたい。お父さんの願いです。
そこで原田隆史コンサルタントの登場。
顔を両手でマッサージして、笑顔を作る練習。
その後は、相手を具体的にたくさんほめる練習。
そして食卓。
「そこがいいんだよ! 素晴らしい」
お父さん、いつもと違って楽しそうに娘たちをほめています。
食事が終わっても、テーブルを離れようとしない家族。
とてもいい感じです。
この番組は、リビングに無人カメラを設置し、それぞれの家族の数日間を記録していました。だから、家族の会話が変わっていく様子がよく分かる。
ちょっとした工夫で家族のコミュニケーションが、劇的に向上する。
いいものを見ることができました。
very good !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《このブログをご覧のみなさんへ》
鹿児島市草牟田にある「ぶどうの木」は、聴覚ともう一つ障害をもつ、いわゆる重複障害者が、自然の素材だけを使っておいしい加治木まんじゅうを製造、販売しています。
宅配便での販売もしているそうです。
このブログをご覧のみなさん、ぜひ、一度ご協力いただけませんか?
まんじゅうは1個60円前後。
冷蔵便でおくりますので、レンジでチンして召し上がってください。
味と素材は、私YHが保証します!
送料がかかってしまいますがよろしくお願いします。
なお耳が不自由な作業員が多いので、電子メールかFAXでご注文くださいね。
注文の際には「単身赴任のYH紹介」と書いてくださいね。
なお日曜日は、お休みです。
応援したくなる「まんじゅうやさん」
↓ここをクリックしてね
ぶどうの木(鹿児島市草牟田)
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

質問するばかりではなく、自分のことを話してみるっていうのは、なるほどでした☆.。.:*・°
子供はいろいろ聞かれるばっかりではなくて、もっともっといろんなことを知りたいんでしょうね(^-^*)
目からウロコでしたね~
原田隆史コンサルタントさんのアドバイス、すばらしいですね。
プロのコンサルタントのアドバイスは、アドバイスを受けた者が実行可能な内容となっていますね。
見習わねば。
質問する前に、自分のことをしっかり話して”共感”しておかないとだめなんです。とても参考になりましたよ。
劇的に変わるんです。すごかった!